2001年10月4日b
< いけばな大阪展 >
「いけばな大阪展」は大阪府花道家協会主催、毎年松坂屋大阪店にて盛大に催される。今年も、75の流派から、それぞれ選ばれた先生方の作品が華やかに展示されていた。義姉・長谷川嘉子は、未生流中山文甫会の重鎮で、数名の先生方と共に出瓶。
会場いっぱいに、ホワ〜〜ンと、花の香りが漂って、いい気分・・それにしても小学生の私が華道を始めた頃は、「未生流」と言えば「未生御流」「嵯峨未生」くらいしか知らなかったが、今はなんと流派が多い事か!
未生斑鳩流・未生流大阪・未生流笹岡・未生流黄檗・未生流一周会・未生流松法会・未生流清風会・東洋未生流・藤院未生流・泉槇未生流・誠光未生流・祥院未生流・松栄未生流・国風未生流・光風未生流・華道日本未生・華道真養未生・華道黄檗未生 !
![]()
![]()
夕刻でもあり、次のスケジュールもあるので、足早に鑑賞する積りだったが、同行のエミ&スティーヴは、予想以上の関心を持って、作品ごとにゆっくり、じっくり鑑賞していた。案外お花の知識を持っているのにも関心・・・やはり長年自然を相手にしてきただけのことはある・・・
![]()
![]()
嘉子姉の作品
![]()
![]()
なんと「ごかき」をアレンジ!
![]()
![]()