2002年4月3日c
< ミズバショウ >
さんざ、ザゼンソウを眺めた後、道路に出ると声をかけられた。
「ミズバショウ咲いてるよ。私が日本で始めて、ミズバショウの栽培に成功したんよ。テレビにも出るよ。今から見においで・・」
教えられた道は、すぐそこのように思ったが、なんと山道・坂道通ってやっと着いたは山間の、“田んぼ”がそのまま『ミズバショウの里』になっている。いわゆる「せせらぎのある湿地」とは違って、形態は「田んぼ」であるからして、少し違和感はあるが、ミズバショウはきれいに並んで咲いていた。
人里離れて、ほんとに静かな静寂の中。すっくと立つ、真っ白なミズバショウは、清楚で美しかった。
日陰地は未だ残雪のある、高所。関西でこんなに群生したミズバショウを見られるとは知らなかった!!
田辺さん、ご案内ありがとうございました。
旅館「わさびや」前経営者・田辺鎮雄さんは、栽培を始めた1991年から11年間試行錯誤の末、ミズバショウ・ザゼンソウの種からの人工栽培に成功し、昨年よりテレビ・新聞等の報道にも取り上げられ、休耕田を利用して現在12,000株のミズバショウを植え付けておられる。
実生の苗は丈夫で水さえあれば、誰でも簡単に鉢で育て、開花させる事が出来るそうで、苗の通信販売もされている。
http://www2.nkansai.ne.jp/hotel/wasabiya/
田辺 鎭雄(タナベシズオ)さん 0796-96-0753
住所:兵庫県美方郡村岡町 大笹(ハチ北高原)758