2002年5月15日
< 荒牧バラ公園 >
Aramaki RoseGarden in Itami City
![]()
朝からどんより天気、、公園についた時には小雨がしびしび・・・
でも最盛期のバラは活き活きしていて、辺り1面あま〜いバラの香りが漂っていた。
「バラはバラ、、おいらは野草が好きなんだー」と言いつつ、毎年訪れてしまう。
やはり、きれいだ、豪華だ、、手入れが行き届いているから、どの花もどの葉も、栄養満点。
我が家のひょろひょろ蔓バラとは、訳が違う。「これだけ育てるには、肥料も殺虫剤も日頃の手入れも大変だろうなぁ〜」と、管理の方のご苦労を思いやりつつ花と香りを楽しんだ。
それにしてもいろいろ名前に工夫されているもんだ。その由来を想像するのもまた楽し・・・。Flaming Beauty、 Emmanuelle、 DanielGelin、 TigerFlame、 Gold Bunny、Jyonasan、 Winni、 Framingo、 Windmill、 SunGoddess、 The Macartney Rose、 Etc, etc, etc....................................
![]()
老いも若き(幼稚園児?)も、バラに酔い・・・
Dear Jenny, Krisje and Minie.
Could you recognize the boy in front of the wall ?Deze rozebomen zijn door de Stad Hasselt(Belgie),
onze internationale zusterstad,geschonken.“Pascali & Anne's roses”
《ハッセルトのバラコーナー》
このコーナーは、伊丹市と姉妹都市であるベルギー国ハッセルト市より、友好のため寄贈された小便小僧を中心としたコーナーで、ベルギーで作出された有名なバラ「パスカリ」と「アンネ・フランクの思い出」によって構成されている。
ベルギー王国史では、小便小僧は今年383歳になり、ある伝説では街に火をつけようとした敵のローソクをこの小さな少年が彼の取れる唯一の方法で消化したということだ。ベルギーから、いつも暖かい言葉を綴ったメールを送ってくださる、クリシャさんに敬意を表して、ここに掲載。
そして後日、クリシャさんから次のようなメッセージをわが掲示板に下さった。
[177] Letter from Belgium 投稿者:Jenny, Krisje and Minie 投稿日:2002/05/23(木) 11:10:40 We did !!! We did !! We did !
We did enjoy your picture of the 'little guy' from Belgium!!!
How very, very nice of you to make the remark untherneath the photo, thank you! We realy appreciate the words and the picture, of course!
The 'sister-city' Hasselt in Belgium, is a very nice city in a very nice and beautiful province called: 'Limburg', it is a province in the East of Belgium. We mentioned in our letter of: 07/08/2001 that a far relative of Jenny: Jerôme Duquesnoy made this sculpture. So when Jenny saw the picture she was proud to see the little guy on your diary-pictures.
In our little village: Belsele, we have here a family who are known and famous for making new kind of roses, they even made a new kind of rose 'especially' for our princess: Mathilde.
![]()
![]()
http://www.city.itami.hyogo.jp/a_barakoen.html