2004年6月5日


< 第25回JAL杯世界アマチュア囲碁選手権戦 倉敷大会>



新参加のネパール、モンゴル、パナマを含む史上最多の世界65ヶ国からの選手が集い、5日間の熱戦を繰りひろげる世界アマチュア選手権
6月6日開幕、10日(木)まで!

場所 : 岡山県倉敷市「倉敷アイビースクエア」

主催 : 財団法人日本棋院/日本航空

 

本戦は明日からで、今日は「子供囲碁大会」及び開会式。
幼稚園から中学生までのちびっこ囲碁ファン88名が、世界代表の選手達と、親善対局をたのしんだ。

 
アメリカ代表Ted NINNさんは、ホノルル
 在住、出場2回目。
 坊や、いい思い出になるね・・

かわいいお嬢ちゃんと、白いお髭の
Mladen SMUDさん(クロアチア囲碁協会
役員)の組み合わせは、見ていてほほえ
ましい♪ 
 
ニュージーランド代表 Colin GRIRSON 
さんは、ボクちゃんと旧知の仲。
出場3回目、オークランド在住の
プログラマー

デンマーク代表のPeter BROUWERさん
22歳の学生で、囲碁はお父さん仕込み
マレーシア代表・Choon Huat LEEさん
にも対局してもらった。 
 
 グアテマラ代表は経済学者の
 Rosa Maria GOMAR さん

選手はもちろんのことだが、小さな
子供達も、大変礼儀正しい。 
 
アメリカ囲碁協会役員、Thomas Yih 
 HSIANGさん。今年の囲碁コングレスは
トーマスさんの地元ロチェスターで開催
される、隊長ぼくちゃんと
日本代表・中園清三さん8段は、日本
での半年前からのトーナメントに勝ち抜
いて、今年初出場。 
がんばってください!


インドからはこんな少年も参加。
  http://www.asahi.com/national/update/0607/009.html

公式ウエブサイト
  http://www.nihonkiin.or.jp/amakisen/worldama/25/
 期間中毎日、対局のライブ中継がある。


1979年の第1回大会から今までの24回での優勝者は、中国が14回、日本は7回。韓国が2回。やはりアジア系。。

日本人の優勝者は、今村文明さん、菊池康郎さん、平岡聡さん、平田博則さん、坂井秀至さん。陳嘉鋭さんは、香港代表で第8回大会で優勝された。


今年の参加選手

  中国、中華台北、朝鮮民主主義人民共和国、中国香港、インド、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、モンゴル、ネパール、シンガポール、タイ、ベトナム、イスラエル、トルコ、オーストリア、ベラルーシ、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、リトアニア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウエー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、ロシア連邦、セルビア・モンテネグロ、スロバキア、スロベニア、スペイン、すぇー伝、スイス、ウクライナ、イギリス、マダガスカル、モロッコ、南アフリカ共和国、カナダ、アメリカ、キューバ、グアテマラ、メキシコ、パナマ、アルゼンチン、ブラジル、チリ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ウルグアイ、ヴェネズエラ、オーストリア、ニュージーランド