2004年7月8日


< 14回囲碁教育研究会 >

日時  : 平成16日(木) 18:0020:00

場所 : 中之島プラザ11F会議室 
                                大阪市北区中之島6丁目2−39 

 

 


▼ 関口晴利氏から中国ルールと日本ルールの違いを中心に
  「囲碁ルールの理論と歴史」とについてご発表

 120ページもある立派な冊子を作ってくださって、大変興味深いお
話。現存する世界最古の棋書にから棋譜のひとつ「爛柯図」なども参  
照して、「切り賃つき日本ルール」の説明なども・・・
大変なご研究の成果を発表していただいた。

▼ 藤牧氏より 「関西囲碁フォーラム」結果報告      
        
「サントリー文化財団研究助成」について

  今までこの囲碁教育研究会に助成金を下さってたサントリーさんが、
手をひかれるそうだ。どこかに囲碁に理解のある企業はないものか・・・
こんなに真面目に囲碁普及に打ち込んでるのに・・・
日本棋院さんも火の車だと言うし〜〜

 

 

 

懇親会は、プラザ13F「コスモ」にて
お酒が入っても、議論は続く。囲碁探求者の胸は熱く燃えて・・・

 

それにしてもここの会費は安い! いっぱい飲んで、いっぱい食べて、
ゆっくりくつろいで、いつもたった2000円!
ここの会社のOBと言うことで、藤牧さんのおかげデス。今度場所が要るとき、
藤牧さんのお名前で使わせてもらお・・



藤牧御夫妻、いつもお世話様です!