2004年9月5日
< 第15回関西学生OB囲碁大会:記念大会、(^o^)/ >
関西学生囲碁OB会は、関西主要大学で構成されており、毎年約250名の出席を得て
盛況に催されている。
会長さんは我らが関学32年卒・阪本清士先輩が、長く務めてくださってるし、延べ対局数・
勝数でも学生OB間の親睦に大いに寄与している。
会 場: 新大阪の公文本部ビル、TEL06-6308-3694、
西中島5-6-5。JR新大阪より南徒歩約10分
阪急南方・地下鉄西中島南方より北徒歩約10分。
日 時: 9月5日(日) 10:50〜17:00(集合10:30)
広い会場を埋め尽くしての熱戦!
![]()
![]()
![]()
![]()
ゆみたんの応援に発奮する人多し・・・
女性も強い人いるんだーー現役もOBもーーー
![]()
![]()
同期の桜・塩谷さん・生田さん、、がんばれーー
![]()
![]()
あら、増田先輩は もう勝っちゃった?
阪大・松本先生は、つよそ〜
![]()
ゆみたんは、谷口さん、小谷さん、浦さんらの応援
碁吉会会長・高野圭介さんも
![]()
阪大・田結荘くんの力強い熱戦は、とても勉強になった。
《 第15回関西学生囲碁OB会結果報告 》
全グループとも5人チームで構成されています。
◎ X グループ(14チーム)
第1位(学生A)、第6位(関学A)、第14位(関西A)
※ 学生Aは、初戦京都に4-1と快調な出足で
その後 2連勝、3-0で第一位となる。
星陵出身、田結荘くん(阪大)も好成績。
拙(梅田)は、甲南大へリース、第一戦大優勢を
ゆるんで落とすも最終戦に一矢報い1-2、(^^ゞ。
第二戦は、関学の中村先輩と打って順当負け、(-_-メ)。
甲南の山川さんにおだてられたがあまり役に
立てず、結果甲南Aは8位。
◎ 関学参加せず。
◎ Y2グループ(12チーム)
第1位(大府D)、第9位(関学C)、第12位(混成)
※ 合計200名を超える参加者からの集金、名簿
回収業務で忙殺されY2については???、(-_-;)。
◎ Z グループ(8チーム)
第一位(神戸C)、第7位(関学C)、第8位(学生C)
※ 行松、多賀、諸留を擁する神戸に2回戦で
2-3の惜敗、結果七位となる。
☆ 総合力なら群を抜く京大、高年齢層で力を持つ
府大、過去プロ(4名)を輩出し未参加者に強力な
人材を擁す関学、若手に最強者3名を配す神大
...準備怠りない阪大、関西地区では各大学とも
優勝のチャンス、実績がありさすがである。
−梅田−
懇親会 : 舶来居酒屋 宝島 新大阪ワシントンプラザ美馬みかん1階
![]()
![]()
阪本清士会長 ご苦労様です! 表彰式
![]()
55年卒・梅田省一さん いつもお世話様でーす
神戸大学、京都大学、大阪大学、桃山学院大学、大阪市立大学、
立命館大学、名古屋大学、関西学院大学、関西大学、
龍谷大学、大阪工大、甲南大学、大阪府立大学、学生現役、女流