水月記

積みと消化との戦いの日々

【日記リンク】
穂谷屋さんSizさん】 【尚侍さん】 【いかぷろさん】 【ゆうにさん】 【いつきさん】 【T.Endoさん】 【雪見酒さん】 【氷上うなぎたん

スケジュール

[ Index | 過去10日分の日記を見る | 掲示板 ]
■ 2012年07月11日
お天気:小雨
本日のゲーム:[なし]
本日の懐具合:[余裕出来つつありけど使う暇が無い・・・]
現在こちら↓に移行状態です。
http://kenrow.b.sourceforge.jp/

日常について書く余裕無いので技術的なメモばかりですが・・・

■ 2011年05月30日
お天気:
本日のゲーム:[]
本日の懐具合:[]
仕事帰りに、新装開店した高座渋谷のジャスコ(イオン)を覗いてきました。
全体的に少し広くなった感じで、実際にバックヤード&空調施設の占有分の大半を売り場に転換、敷地も少し拡張したようで実質1.5倍な感じ?
売り場1〜3階、それ以上が駐車場。
1階が食料品、ミスタードーナツ、QBハウス(1000円床屋)、カメラプリントなど
2階が服飾、本屋
3階が子供服&玩具、フードコート

・・・てな感じ。大雑把には以前と構造は一緒。
食料品は良くも悪くもなし。肉類は安いね・・・近所のいなげやが高いだけかもしれないけど。
魚系は開店間もないって事もあって値段はともかく比較的質がいいものが入ってるようですが、刺身系に偏りすぎで、調理用の魚介類は扱い自体が少なめ。干物は結構充実してるけどね
それ以外の食材は元々扱いが豊富だったので、一般的なスーパーで扱ってるレベルなら、ここ一店で確保出来るのは便利です。

飲食店は・・・1階のミスドを除けば全部フードコートの店舗なんですよね。
銀だこ、リンガーハットとか。通勤途中にあるので朝飯調達とかも出来るかと期待してたんですが駄目っぽいなぁ
会社帰りにテイクアウトでミスドと銀たこを利用する程度かなぁ・・・

取りあえず今日のところは、死亡寸前だった靴と財布、そして靴下5本を購入。

■ 2011年05月29日
お天気:
本日のゲーム:[]
本日の懐具合:[]
もう先週のことになりますが、Fedora15の正式版がリリースされたのでテスト環境に突っ込んでみました。

まずはVMware Playerにインストール。
・・・一応入ったようだけどVM設定のうちディスク容量を少し多めにしたほうが良いっぽいですな。
今回からデスクトップUIがGNOME3になって見た目もずいぶん変わったのですけど、良いような悪いような。
メニュー構成がシンプルになったのはいいかもね。
LinuxってCUIは鉄板でバージョンもディストリ違いもそれほど気にならないけど、GUIはコロコロ変わるので使いにくいったらありゃしない(汗)

次にSandy Bridge環境(Core i5 2500K+ P8H67M-EVO)にインストール
相変わらず普通にインストーラーを起動すると途中から画面が真っ暗に・・・
ふと思い付いて、DVI-DじゃなくアナログRGBにディスプレイを繋いでブートしたらちゃんと画面出ました。
・・・と、インストール前に時間切れで今週は終了。

■ 2011年05月05日
お天気:
本日のゲーム:[]
本日の懐具合:[]
Fedora 14のインストールで「ようこそ」での設定が何度も立ち上がる場合の対処

1. Live CD等でFedoraをインストールしたディスクをマウント出来る環境を起動
2. Fedoraをインストールしたディスクをマウント
3. /etc/init.d/firstboot を削除するか別の場所へ移動
4. 再起動

・・・しかし、なんでSandyBridge環境だけこうなるんだろうか?(汗)

■ 2011年04月25日
お天気:
本日のゲーム:[]
本日の懐具合:[]
模型作業進行状況

・サイバーホビー 1/35スケール WW.II ドイツ軍 7.5cmPaK40/4搭載型 RSO
転輪のゴム部分を塗装。
足回りをウェザリングするAFVの場合は、必要無いと割り切れる工程なのですが、ただでさえ塗り分け部分が少ない車両なんでアクセントにと・・・

・ハセガワ 1/72 飛行機シリーズ F-4EJ改 スーパーファントム アイドルマスター 星井美希
ベース塗装と金色のラインの塗装+オーバーコートが完了。
金色部分はMrカラースーパーメタリックのスーパーゴールドを使用。
鏡面的な金色じゃないのですが磨りガラスっぽい綺麗な金色で丁度良いんじゃないかと
続いてデカール下地のための白を吹くためのマスキングをしようと思ったら、オーバーコートのクリアーが完全に乾いてなかったようで・・・指紋の凹凸が付いちゃいました(汗)
完全に乾燥したら、研ぎ出しでリカバリーしないとorz


・ハセガワ 1/72 飛行機シリーズ AV-8B ハリアーIIプラス アイドルマスター 我那覇響
・ハセガワ 1/72 飛行機シリーズ J35J ドラケン「アイドルマスター 四条貴音」
基本部分の組み立て&整形が完了。
基本塗装のためのマスキングとコクピット部のデカール保護のためのクリアーコートを行ったところで終了。

・ハセガワ&バンダイ 1/200 ANAガンダムジェット
デカール剥がれのリカバリー塗装を実施。
青色のラインは、コバルトブルー+色ノ源シアンを1:1位の比率で混ぜたのを元に微調整して吹き付け。
ラインだけにマスキングしないと綺麗にならないのですが、マスキングをすると無事なデカール部分も剥がれる危険性があるとゆう・・・・
そこでマスキングテープを貼る前に手のひらに2・3回貼って剥がしてを繰り返して粘着力をダウン。
当然、密着性が落ちるので方向に注意して慎重に吹き付ける必要がありますが

■ 2011年04月21日
お天気:
本日のゲーム:[]
本日の懐具合:[]
grub2 1.99rc2が出ていたのでゲットしてビルドして、ここ連日テストしている環境でセットアップ。

・・・設定そのままでGRUBからWindowsをブート出来ました!

以降、使ったgrub.cfgを貼り付け

#
set timeout=60
set default=0

menuentry "Fedora (2.6.35.6-45.fc14.x86_64)" {
set root=(hd0,5)
linux /vmlinuz-2.6.35.6-45.fc14.x86_64 ro root=UUID=7940c8f8-920e-4534-b9c2-5d6255104074 rd_NO_LUKS rd_NO_LVM rd_NO_MD rd_NO_DM LANG=ja_JP.UTF-8 KEYTABLE=jp106
initrd /initramfs-2.6.35.6-45.fc14.x86_64.img
}

menuentry "Chainload Windows Boot Manager (Windows Server 2008 SP2 STD/ENT)" {
set root=(hd0,1)
chainloader (hd0,1)/EFI/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi
boot
}

menuentry "GRUB Legacy" {
chainloader (hd0,1)/EFI/grub1/grub.efi
boot
}

menuentry "ELILO" {
chainloader (hd0,1)/EFI/elilo/elilo.efi
boot
}

menuentry "Windows Boot Manager - chainloader" {
set root=(hd0,1)
chainloader (hd0,1)/EFI/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi
boot
}

「chainloader (hd0,1)/EFI/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi」がミソですね。
他のGRUB Legacyのエントリーでも使ってるように、chainlodaerでEFIアプリケーションを指定すれば、任意の場所のEFIアプリケーションに制御を移せます。
今までWindowsのブートでハングアップしてたのは、やはりchainloader絡みのコードにバグもってたからなんでしょうねぇ

後は土日に家のSandyBridgeマシンでも試してみてOKだったら合格ですな。

■ 2011年04月19日
お天気:曇りのち雨
本日のゲーム:[無し]
本日の懐具合:[]
現在、製作中の模型

・サイバーホビー 1/35スケール WW.II ドイツ軍 7.5cmPaK40/4搭載型 RSO
組み立て&基本塗装終わって、細部塗装待ち
AFVはとにかくガー!っと作った後に、塗装を何段階にも行って使い込まれた感じ等を出すとゆうのがセオリーなのです

・ハセガワ 1/72 飛行機シリーズ F-4EJ改 スーパーファントム アイドルマスター 星井美希
・ハセガワ 1/72 飛行機シリーズ AV-8B ハリアーIIプラス アイドルマスター 我那覇響
・ハセガワ 1/72 飛行機シリーズ J35J ドラケン「アイドルマスター 四条貴音」
この3つは基本色が一緒なんですよね。そんなわけでF-4EJが先行してますが、ほぼ同時進行。
まずはF-4EJが基本色塗装が終了。細部塗り分けをどうするか思案中。デカールの事もあるんで・・・
残り2つはコクピット廻りの組み立て&塗装が終了したんで、胴体貼り合わせ&主なパーツ組み立てですね。
飛行機物はアンコ(コクピット周辺やエンジン廻り)を組み立て&塗装してから、胴体の組み立てとゆうステップがセオリー

・WAVE 超時空要塞マクロス 1/72 MBR4-MkVI トマホーク
各部の組み立て、下地塗装が終了した所で中断中
ロボット物は、塗り分け部分で分割塗装出来るように追加工作して組むのがセオリー。
面倒っちゃ面倒です。

・タミヤ 1/32 エアークラフトシリーズ ロッキードマーチン F-16CJ ブロック50 ファイティングファルコン
時間だけはやたらかかってます(汗)
コクピット、エンジン、着陸脚の組み立て&塗装は完了。
胴体、主翼、垂直・水平尾翼、武装類は組み立て完了で塗装待ち
1/32だけあって、それなりの大きさなので作業スペース的に他のキットと平行作業出来ないのが(時間的に)辛い。
でも作業は楽しいですよ。大スケールゆえに精密ですし、タミヤの大スケールキットは各部の名称が組立説明書に記載されているので構造も理解出来ますし

■ 2011年04月18日
お天気:
本日のゲーム:[]
本日の懐具合:[]
UEFIネイティブでのマルチブート環境構築

今のところの結論は「UEFIブートマネージャーで起動するOSを切り替えろ」とゆう状態です(汗)

本当はGRUBみたいなブートローダーで起動するOSを選べるように出来たら良かったのですが、Windowsのブートローダー(bootmgfw.efi)にちと問題があるようで、GRUBやeLiloからWindows Boot Loaderを呼び出すとどうやってもブートするWindowsを指定した後に止まるんですよね。
ブートメニューがいったんは表示されるので一瞬成功かと思うのですが・・・ぬか喜びですね(汗)

Windows単体でのマルチブートは成功してるので、LinuxとWindowsの混在が問題有りって事です。

Linuxがメンテナンスモード、Windowsがソフトウェアテストモードって感じで運用出来ると便利かなぁとは思ったんですけどね〜

で、「UEFIブートマネージャー」ですが感覚的には従来のBIOS PCでの「起動デバイス選択」とほぼ一緒です。(POST時にF8やF12で出てくるヤツ)
BIOSベースPCと違うのは任意にエントリーを増やせるって事ですね。
起動可能なデバイス(HDDやDVDドライブ等)に加えて、セットアップ済みのOSがメニューに登録できます。
具体的にはEFIパーティション内のブートローダーですね。
ここにWindowsブートマネージャーやGRUBを登録しておけばマルチブート環境は取りあえず作れます。
ただ、エントリーの操作・変更が面倒このうえないんですよね。
IBM System xなどはファームウェアで編集機能持っていますのでまだいいのですが、SandyBridge辺りから導入が始まったデスクトップPC用マザーでのUEFIではその辺の設定機能が実装されていないのですよ。
「3TB超のディスクでブート出来る」「グラフィカルな設定メニューを装備」とかのキャッチーな所に注力してるようで、それ以外は旧態依然としたままなんですよね。
UEFIにBIOSの皮をかぶせてリリースするとゆうのはコンシューマー市場でも数年前から行われてる事なので隠し機能としては持っていそうなんですが・・・

■ 2011年04月06日
お天気:
本日のゲーム:[]
本日の懐具合:[]
個人的な好みとしては「マルチブート」とゆうシステム構築は嫌いだし、非実用的だと思ってます。
・管理が面倒くさい
・構築も面倒くさい
・簡単に壊れる
・メンテナンス性にも問題有り

良かった探しをする方が大変な程です。
しかし、何事にも良い点と悪い点の両方が存在するのが現実世界とゆう物です
条件を限定すればマルチブート環境にもそれなりの存在意義はあるんですね
・ソフトウェアの動作試験環境
・頻繁にOSを初期状態に戻す必要がある
・OSのセキュリティパッチを適用する必要が無いクローズドな環境
・少ないハードウェアで沢山のOS環境が必要
・ソフトウェアからハードウェアを制御する必要がある

以上の条件のほとんどが該当するなら、苦労してでもマルチブート環境を使う意味が出てきます。
逆に言えば、これらの条件を全てに該当しないなら、HDDを丸ごと入れ替えてOSを切り替えるとか、VMwareやVirtualBox・Xen・KVM等の仮想化プラットホームを使う方が現実的だし、無駄な苦労をしなくて済みます。

■ 2011年04月05日
お天気:
本日のゲーム:[]
本日の懐具合:[]
色々な環境でのEFI(&uEFI)

・Itanium2サーバー(IA64)
元祖EFI環境。
EFIシェルが標準で起動。
(弄ったのが大分昔なので細かい所は忘れてます(汗))
UEFIとはある程度互換性ありそうだが、実質別物。

・IBM System x
UEFI対応マシンは、同時にIMM(WEB経由で電源操作とかをできるサーバー管理プロセッサ)を搭載している場合がほとんど
BIOS設定メニューで、EFIブートローダのエントリー追加・削除・優先順位変更が出来る。
ファイルブラウザを使って指定したEFIアプリケーション(ブート)を任意実行する事も可能
隠し機能でデフォルト状態でEFIシェルを起動する事も出来るらしいが詳細不明。

・その他サーバーPC
一見BIOS PCに見えるが、実はUEFIベースとゆうものがほとんど
設定メニューの深くにさりげなくUEFI関連の設定があるとか、見た目は殺されてるとか・・・
サーバーPCは一般向けのPCと違い、管理プロセッサやセキュリティ機能等が必須なため、使用出来るメモリ空間が狭すぎるBIOSでは制御コードを格納しきれないとゆうのが実情。
しかし、ユーザーは変化を嫌う事例が多いので見た目だけでも同じにしてるとゆう事

・Sandy Bridge (Intel6シリーズチップセットマザーの一部)
GUIメニューでの操作を主体に構成されている
ブートローダーは実質任意メディアの「bootx64.efi」1択。
ASUSのマザーの場合、BIOS設定の終了メニューの中に「EFIシェルの起動」がある(シェルのファイル自体は持っていない)


UEFI用GRUB2のビルド&構成(Fedora14 x86_64)

パッケージを取得
http://www.gnu.org/software/grub/grub-download.en.html
今回は 1.99rc1 を使用
ftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/grub-1.99~rc1.tar.gz

ローカルにコピーして展開
tar xfv grub-1.99~rc1.tar.gz

autogenパッケージを取得&インストール
http://www.gnu.org/software/autogen/
http://ftp.gnu.org/gnu/autogen/5.11.8/autogen-5.11.8-5.x86_64.rpm
# rpm ivh autogen-5.11.8-5.x86_64.rpm

ビルドの準備
# cd ./grub-1.99~rc1
# ./autogen.sh

ビルドする環境を指定(x86 64ビット環境EFI用grub2)
# ./configure --with-platform=efi --target=x86_64

ビルド
# make

実行ファイルを作成
# ./grub-mkimage -d ./grub-core -o ./grub.efi -O x86_64-efi -p /efi/grub2 boot cat chain configfile echo help linux ls reboot search minicmd normal ext2 fat part_gpt

設定ファイル(grub.cfg)の作成

EFIパーティションにコピー(EFIパーティションを /efi にマウントしてる場合)
# cp ./grub.efi /efi/efi/grub2

デフォルトブートローダーに指定
# efibootmgr

efibootmgr [-a] [-A] [-b XXXX] [-B XXXX] [-c] [-d DISK] [-e 1|3|-1] [-E NUM] [-g] [-H XXXX] [-i NAME] [-l NAME] [-L LABEL] [-n XXXX] [-N] [-o XXXX,YYYY,ZZZZ ...] [-O] [-p PART] [-q] [-t seconds] [-T] [-u] [-U XXXX] [-v] [-V] [-w] [-@ file]
OPTIONS
The following is a list of options accepted by efibootmgr:

-a | --active
Sets bootnum active

-A | --inactive
Sets bootnum inactive

-b | --bootnum XXXX
Modify BootXXXX (hex)

-B | --delete-bootnum
Delete bootnum (hex)

-c | --create
Create new variable bootnum and add to bootorder

-d | --disk DISK
The disk containing the loader (defaults to /dev/sda)

-e | --edd 1|3|-1
Force EDD 1.0 or 3.0 creation variables, or guess.

-E | --device NUM
EDD 1.0 device number (defaults to 0x80)

-g | --gpt
Force disk with invalid PMBR to be treated as GPT

-H | --acpi_hid XXXX
set the ACPI HID (used with -i)

-i | --iface NAME
create a netboot entry for the named interface

-l | --loader NAME
Specify a loader (defaults to \\elilo.efi)

-L | --label LABEL
Boot manager display label (defaults to "Linux")

-n | --bootnext XXXX
Set BootNext to XXXX (hex)

-N | --delete-bootnext
Delete BootNext

-o | --bootorder XXXX,YYYY,ZZZZ
Explicitly set BootOrder (hex)

-O | --delete-bootorder
Delete BootOrder

-p | --part PART
Partition number containing the bootloader (defaults to 1)

-q | --quiet
Quiet mode - supresses output.

--test filename
Don't write to NVRAM, write to filename.

-t | --timeout seconds
Boot Manager timeout, in seconds.

-T | --delete-timeout
Delete Timeout variable.

-u | --unicode | --UCS-2
pass extra command line arguments as UCS-2 (default is ASCII)

-U | --acpi_uid XXXX
set the ACPI UID (used with -i)

-v | --verbose
Verbose mode - prints additional information

-V | --version
Just print version string and exit.

-w | --write-signature
write unique signature to the MBR if needed

-@ | --append-binary-args
append extra variable args from file (use - to read from stdin).
Data in file is appended as command line arguments to the boot
loader command, with no modification to the data, so you can
pass any binary or text data necessary.


何も指定しないで実行した場合:

BootCurrent: 003D
Timeout: 2 seconds
BootOrder: 0011,000F,000E,0000,0002,0001,000C,0003,0004,0005,0006,0007,0008,0009,000A,000B,000D
Boot0000* CD/DVD Rom
Boot0001* Floppy Disk
Boot0002* Hard Disk 0
Boot0003* PXE Network
Boot0004* Hard Disk 1
Boot0005* Hard Disk 2
Boot0006* Hard Disk 3
Boot0007* Hard Disk 4
Boot0008* USB Storage
Boot0009* Diagnostics
Boot000A* iSCSI
Boot000B* iSCSI Critical
Boot000C* Legacy Only
Boot000D* Embedded Hypervisor
Boot000E* Windows Boot Manager
Boot000F* GRUB Legacy
Boot0011* GRUB 2



ここに詳しく書いてあった・・・orz
http://grub.enbug.org/TestingOnUEFI


[ Index | 過去10日分の日記を見る | 掲示板 ]

連絡などの宛て先は[掲示板] または[ kenrow@ny.airnet.ne.jp ]まで〜