| 予備PC(ATファクタなので強化出来ずに持て余し中) |
| NetBios名 | RURI |
|---|
| OS | Windows 98SE |
|---|
| CPU | Intel Pentium 133MHz (FSB66) |
|---|
| M/B | Micronics M54HI |
|---|
| CHIPSET | Intel 430FX (Triton) |
|---|
| SCSI | Adaptec AHA-2940UW |
|---|
| RAM | SIMM 96MB(EDO) |
|---|
| CDROM | 32倍速ATAPI |
|---|
| HDD | E-IDE の古いのを幾つか |
|---|
| VIDEO | DIAMOND Stelth64 Video (S3-864) |
|---|
| SOUND | SoundBlaster AWE32(ISA) |
|---|
| NIC | Intel PRO/100 |
|---|
| Memo | AT互換マシン使うようになっての初代メインPC。 ベースはTritonチップセットが出てすぐにJCSにOS/2向けに構成組んで発注したマシン。 当時は最高スペックだったんですけどねぇ。 輸送中にCPUがソケットから外れたらしく到着した時にはCPUがケースの中で跳ねまわってピンの大半が曲がってしまい泣きながらピンセットでまっすぐにしてからソケットに差しなおしたのが印象に残ってます。 (これでSocket嫌いになった(笑)) 当時はこれしか選択肢無かったのですがAT規格の電源とMBなので今時のMBに変えられないのでどうするか悩んでます。 フルタワーケースなので処分するにしても大変だし… UPS入れないサーバー用には向いてるとは思うんですけどねェ>AT電源 |
|---|