今日はカレスト座間でタミヤGPが行われるんで見学に行くつもりでしたが・・・面倒になったのでパス(汗) その代わりといっちゃなんですが、夕方くらいから戸塚のラジコン天国 戸塚店に行ってみました。
うちからだと藤沢街道を下って長後から、長後街道で一本。距離で十数キロですかね。 かなり近いのですが、長後街道って深夜・早朝以外は常に混んでる道路なんで滅多に利用しないんですよね〜
ただでさえグネグネ曲がってる道なのに、この辺に相鉄いずみの線や横浜市営地下鉄が通るようになったので開発が盛んになり、荒野だったような所でも道路の改修や増設が盛んになってグネグネ具合と渋滞に拍車をかけてました(汗) いやー、見覚えがあるようでいて、何処走ってるか全然判んねーですよ(笑) 戸塚駅近くまで来てようやく見覚えのある風景に・・・渋滞はしてましたけど原チャで来たお影で時間的にはあっさりと到着。 これなら、方向的に会社帰りは無理だけど土日なら気軽に来れそうね。 (車や電車では辛いけど)
店内はかなり贅沢なスペースの使い方してますねぇ。 都内のショップに比べると品切れしやすいアイテムの在庫もちゃんとあっていい感じ。
売り場と同じフロアーにミニッツ(ミニサイズのRC)コースがあって、隣のビルの屋上に1/10カー用コースがあるので走らせに来るのも良いのですが・・・ バイクだとRC一式を持って来るのは危ないですからねぇ・・・ちょっと利用は無理そうです。
・本日の買物

「サクラノ詩-The tear flows because of tenderness.-」 オダワラハコネ 「バイトでウィザード(1) 轟け我が魂よ、と異端者たちは嘆いた」 佐伯淳一 タミヤ ダートチューンモーター(27T) タミヤ OP-880 4駆前輪ラージディッシュホイール(62/25) タミヤ OP-922 05ピニオンギヤ(23T,25T) タミヤ OP-923 05ピニオンギヤ(27T,29T) HPI 9087 プロボディーリーマー ATLAS MH8-461 ボディマーカー(6mm) TakeOff TO367LB イージーナット(セッティングホイル専用ナット)
バイク移動で混む道を通るために大きい物は買えないし・・・って事で小物メインの購入になりました。 先日、タムタムでは品切れで買えなかった前輪ホイールと、新製品のダートチューンモーター。 そして、ボディの穴あけ加工用のリーマー等を購入です。

リーマーは流石にポリカーボネート加工用だけありますねぇ。 綺麗に穴を広げる事が出来ますよ・・・今まで使ってたのは金属加工用だからポリカーボネートに使うと縁が綺麗にならないんですよね。 (今まではカッター等で整形してました)

そして、出たばかりの新製品の「ダートチューンモーター」 「オフロード向けのライトチューンモーター」とゆう事ですが・・・
見た目、オンロード用の「GTチューンモーター」とそっくりです。(左側のがそのGTチューンモーター) とゆうかモーターケースやエンドベル(接点側の蓋)は同一の物。

ブラシも互換性有りで放熱用の穴から見えるコミュテーター(ブラシからコイルへと電力を伝える接点部分)やコイルも同じように見えます。 ただ、データを見るとGTチューンは25T、このダートチューンは27Tと少々違うのでコイルは別のようです。
これで何処がオフロード用なんだ?と思ったのですが、その差は付属物にありました。 大抵のオフロードマシンではモーターケース側はモータープレートやモーターカバーで保護されるのですが、エンドベル側は無防備な事が多いのですよ。 (モーターによって配置がまちまちな配線が出てきてる上に発熱も激しいのでカバーで覆えない) その無防備な場所を保護するためのスポンジカバーと固定用のバンドが付属してきてます。 よくPC用の防塵フィルターに使われてるスポンジをモーターの半分を覆うように整形されてる物が2つ、それを固定するためのバンドが3つ付属してます。

装着するとこんな感じ。 放熱性能を少々犠牲にしますけど、埃や土が入り込むよりはマシかと。 DF03シャーシだとこれで大体カバー出来ちゃいますね。
|
|