うわ、もう2007年度1Q最後の月かよ!
ちょっと残業作業していくつもりだったのですが、週末に入荷すると思ってたタムテックギアのオフロードシャーシのキットが小売り店に既に入荷してると知ったので慌てて古淵のTamTamに買いに行きました。
・本日の買物

タミヤ タムテックギア GB-01シャーシキット

タミヤ OG-19 タムテックギア セッティングスプリングセット(ショート) タミヤ OG-22 GB-01 アルミピロボールキングピン (ブルー) タミヤ OG-25 アルミ4mmピロボール(ブルー・10個) x2 タミヤ OG-37 タムテックギア スポーツチューンモーター(SPT) タミヤ OP-652 TRF六角レンチドライバー(1.5mm) タミヤ OP-653 TRF六角レンチドライバー(2.0mm) タミヤ OP-654 TRF六角レンチドライバー(2.5mm) コーセー KO-9025 ボールデフセッティングプレート コトブキヤ MS-02 MSGスプリングユニット 1.0mm径 コトブキヤ MP-10 MSGメッシュパイプユニットホワイト 外径/内径 2.0/1.5mm
バイク移動なので箱が大きかったら困るなぁ・・・と思ってたのですが、実物は思った以上に小さい箱でビックリ。 A4サイズで厚みをそれほど・・・完成後のシャーシがボディ込みで丁度入るサイズみたいですね。 VOXのラゲッジにピッタリ入る大きさでしたw それと共に今パーツアップグレード作業中のGT-01シャーシ用にアルミパーツを購入です。 新しい方のスポチュンモーターも購入。 相変わらずピニオンは品切れ中
で、某ショップのネット通販でHUDY六角レンチをオーダーしてたのですが「在庫有りませんでした。再入荷次期不明」との回答が帰ってきたのでタミヤのヤツを一通り買い込んでしまいました。 六角レンチは棒タイプの物がキットに付いてきますが、これだとキッチリ締め込めないのですよね。 このドライバーを使う所謂「ヘックスビス」はシャーシのグレードや精度が上がる毎に使用頻度が上がるネジなので、かなりディープな領域に入り込み始めた私もいよいよちゃんとしたのが必要になってきたと・・・
帰ってきて早速GB-01キットをチェック。

箱の中は二層構造になっていて、下層にはネジやモーター等の金属パーツ類のパック、仕切りと説明書を挟んで上層にはバスタブシャーシやタイヤ、CVAダンパー、他には軽めの樹脂パーツ類が入ってました。 CVAダンパー・・・要はプラ部品メインのオイルダンパーでタミヤの1/10ミドルレンジシャーシでは標準装備になってる物を小さくしたようなもんです。 安いのですが、プラ製なのでいかんせん精度が甘く、オイル漏れしやすかったり、相当固めのオイルを入れないとダンパーの効果が出なかったりとゆう問題も有ります。 (中のオイルに圧力がかかると、ダンパーケースが一時的に膨らんでしまうため) でも、タムギアサイズだとこれでも十分な気もしますねぇ ・・・成型色がなんか安っぽく見えちゃうのが欠点ですが(汗)
取り敢えず、こいつは軽くチェックして終了。 RCメカ類を買って来なかったし、今回は最初からチタンビス等を組み込んで見ようかと思ってますのでしばらくはパーツリストとにらめっこです。
そして、昨日に引き続きGT-01シャーシのグレードアップ作業の続き。 今日アルミピローボールを買い込んで来たので、それを組み込むのですが・・・ 一部かなり奥まった場所に取り付けられてるのでかなり分解しないと交換できないのですわ。 ・・・そんなわけで予定以上の大分解になってしまいました(汗) 苦労の甲斐あって、かなりの部分が青くなりました(笑) RCで「青くする」ってのはなんか成金趣味っぽくて敬遠してましたが、実際やってみると楽しいですね(笑) 勢い付けてオイルダンパーも仕上げしちゃいます。 結局標準装備のフリクションダンパーに使われてたスペーサーを流用してダンパー長を調整しました。 しかし、このエアレーションダンパーって上部がピローボールによる固定では無く、Oリングを緩衝材に挟んでのビス留めなんですよね。 オイルはダンパーに同梱されてた赤(#200)、スプリングはショートのSOFTを装備。 ついでに今日買って来たスポチュンSPTモーターも馴らしをして組み込んでみました。
今日で決着を付けるつもりじゃなかったんですが、勢いで最後まで作業しちゃいました(汗) そして、調整も軽く行なってみました。 ・・・なんかすげーポジティブキャンバー状態なんですが(汗) フロントのアッパーロッドが長過ぎるんだな・・・うーん、これ以上縮められないからタイロッドを切り詰めて逃げるしかないかな?
畳の上で試験走行させてみると・・・うへぇ、パワーが強過ぎて一気にスロットル開けるとまともに走れないよw これじゃドリ車だよ(苦笑) 最高速は判らないけど、トルクがノーマルのスポチュンに比べて上がってるのは確かですね。 んー、やっぱりこうゆう事を調べるのは楽しいなぁ・・・モーター計測器が欲しくなって来たかも。 (回転速度、トルク、消費電力等をモニター出来る装置です。) こりゃ最終調整は土日に走らせながらだなぁ
|
|