戻る Return
自然観察 アゲハの幼虫
Originated 2014-10/08 Updated 2014-10/19
9月1日、この日は母の命日です。
自宅のベランダにアゲハが一頭飛来してきました。サンショウの木の
まわりを、ヒラヒラ、何かを探しているような感じがしました。
写真をとろうとしたら、準備しているうちに見失ってしまいました。
そして一か月後、10月に入りました。思いもかけず、アゲハの幼虫が
件のサンショウの木にくっついていました。真っ黒なフンがいっぱい
落ちていました。きっと、あの時のアゲハが卵を産んだのでしょう。四匹もいます!
すっかりうれしくなって、さっそく撮影しました。
なんと、かわいいこと。。。
二匹、枝にとまっている。
家族の一員になってくれた様な気分でした。
保護色でしょうか、ちょっと遠くからは見分けがつきにくい?
終齢期の幼虫でしょうか、丸かった状態にもなっていましたよ。
動画で撮影しましたが、じっとしていますね。
動画で撮影しました
残念なことに、最初は4匹いたのに、一匹見えなくなり、又もう一匹も
見あたらなくなりました。鳥に持っていかれたのではないかとも思いましたが、
もしや共食いするのか?と思って調べてみると、幼虫のとき、エサがすくないと
共食いすることが分かりました。台風18号の風雨を生き延びた幼虫も、
その翌日、とうとう一匹だけになってしまいました。
又共食いか、と思っていました。外出して帰宅してみると一匹いるはずの
幼虫が見当たりません。きっと鳥に持っていかれたのでしょう。
ネットをしっかりかぶせるなどしておけばよかったものを。
気の毒なことをしたと思いました。
命を授かり、誕生し、成長し、世代を繋ぐこともできず、、、食物連鎖の世界に生きる。。
自然界の生態系の一断面ですね。
あらゆるタイプの生態系に命が存在します。
輪廻転生の世界ですね。