AZR40 気象の計算  地衡風
    前頁 次頁 目次  PageLink Last Updated:1998-3/14
地衡風は、静水圧平衡、地衡風平衡、地表面の摩擦なし、大気の回転なしの条件の下で
    成立します。日本付近の850hPa以上の高度の高層天気図上では、成立していると考えて
    差し支えないようです。

問題: 地衡風の風速を求める公式を導くこと。 解答: 単位重量の大気に関する力の釣合い(コリオリ力と気圧傾度力)を考える。   まず、気圧傾度力 G を求める。         気塊を x・y・z 方向 の直方体として考える。       Y方向の       気圧差による力 =△P・△X・△Z      1式       直方体の 体積 =△X・△Y・△Z      2式          の 重量 =ρ・体積          3式       単位重量あたりの力=1式/3式                これが気圧傾度力 G です。              G=1/ρ・△P/△Y     4式   次に、単位重量の気塊が速度Vで運動するときは、コリオリ力 F を受けるので、       スモールfをコリオリパラメーターとするとき、             F=fV=2Ωsinψ・V       5式       4式と5式を等値して、次式を得る。       2Ωsinψ・V =1/ρ・△P/△Y      6式           G と Fが 釣り合った状態を地衡風平衡という。   なお、2点間の高度差 △Z を与えられたときは         静水圧平衡の式 △P=ρg△Z を      7式         6式へ代入して、Vを求めます。
問題:1995.6.14日付の新聞天気図(700hPa)によれば、    26゜Nでの高度が 3120m, 34゜Nで 3060m であった。    両緯度間の風速・風向を求めよ。遠心力や摩擦力は無視できるものとする。      計算:      △P=ρg△Z      △L=800km,ψ=30゜  とする。      1/ρ・△P/△L=2Ωv・sinψ      より、      V=12m/s の西風
問題:500hPaの高層天気図において、    2本の等高線間隔を1,000kmとして、地衡風の風速Vを計算する方法。        高度差は 60m である。        緯度θ=30度、地球自転の角速度ω=7.3/10の5乗、        コリオリパラメーター=fとする。 解答: 1/ρ・dp/dl=f・V=コリオリパラメーターx速度  (1式)                  =2ω・sinθxV     および、dp=ρ・gdz                 (2式)     V=(100000/7.3)x(9.8x60/(1000x1000))       =8 m/s     (風速は、等高線の間隔に反比例します。 上の問題で、等高線の間隔が300kmになれば      風速は25m/sを越えます。 風速の天気図記号には「旗」のマ−クがつけられます)