引用 ボン条約 ボンジョウヤク 【英】Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals / Bonn Convention / Conven [略]CMS 移動性野生動物の種の保全に関する条約 移動性の動物の保護を目的とした条約。 1979年にドイツのボンで採択され、1983年11月に発効した「移動性野生動物種の保全に関する条約」のこと。 条約採択地から通称「ボン条約」と呼ばれている。 渡り鳥のほか、トナカイ、クジラ、ウミガメ、昆虫類などの移動性動物の種と生息地の保護について、 研究調査や保全のための国際的なガイドラインを取り決めている。 さらに、絶滅のおそれのある移動性の種を附属書Iに、国際協定の対象となる移動性の種を 附属書IIにそれぞれ掲載して、移動を確保するための生息地の保全・回復や外来種の制御などを 加盟国に求めている。2005年12月現在、95ヶ国が加盟しているが、日本は未加盟。