Return Home 気象科学実験教室、一覧表 キッズの気象実験、一覧表 「気象実験クラブ」入会案内。静電気 & 雷 の実験(#esd)
静電気実験、雷実験の様子を写真で紹介します。
実験項目および内容は、随時追加、修正、改良しています。 Originated 2011-10/25 Last Updated 10/27, 11/30, 12/01
EXPM93 静電気と放電実験 (塩ビのパイプ、布) EXPM94 落雷実験 (塩ビのパイプ、布、模型の建物) EXPM95 フランクリンモーター (塩ビのパイプ、布、コンビニコップ、押しピン、針金、洗濯バサミ、スチロール板) EXPM97 ESDカー(静電気で動く車) (紙、爪楊枝、塩ビのパイプ、布) |
@塩ビパイプと布を用意する。 | Aはく検電器(アルミ箔とビーカーで自作した) |
B電気くらげの浮遊。 | C水道の水を曲げる。 |
Dストローに紙、アルミフォイルがひきつけられている。 | E検電器にアルミ缶を乗せ、静電気が誘導されることをみる。 |
鉛筆の芯先![]() |
蛍光環30W、2本とも点灯![]() |
箸(木製)の先端![]() |
登山スティック(金属)![]() |
コンビニ傘先端![]() |
洗濯用物干し![]() |
パソコンの外部![]() |
メガネのフレーム(金属)![]() |
霧吹きの霧で発光![]() |
湯呑茶碗の淵![]() |
枯れた杉の葉っぱ![]() |
椿の葉っぱ![]() |
テニスラケット(頂部)![]() |
パセリの葉っぱ![]() |
どんぐり(箸先に固定)![]() |
建物の壁の角![]() |
白熱電球30W点灯![]() |
着ているパジャマ![]() |
電極を水面に接近し発光![]() |
水をかけると発光![]() |
サザエの突起部分で発光![]() |
シリンジ先端の水滴から発光![]() |
5本の指先から同時発光![]() |
ハサミ、銅線、定規の両端で発光![]() |
ネオン管が発光![]() |
rsvd![]() |
rsvd![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
・電磁力以外の力である重力による力の適用、応用例です。 うちわによる「風力」を使って、esd-carを動かします。 どれだけ遠くまで、動かすことができるか、 「My car」を自作して、競争してみよう。 | ・遊びのための「輪ころがし」です。 紙で大きな輪を作り、帯電したパイプで運動させます。 輪がパイプに触れないようにして、輪を動かし、 障害物の鉛筆をのりこえさせる。 こんな遊びです。。 |
・キットで工作:エレキテル ハンドルが小さくて、操作性が悪い。 電極間を火花が飛んだ(約1mm間隔で) | ・キットで工作:バンデグラフ 工作が大変、また回転中にゴムが重なってしまう。 発電力が弱いためか、或いは蓄電量が不足したのか スズランテープの立ち方が弱い。 | ・ムーアのモーターの自作 スチロールボールは転がらなかった。 電圧が低かったかもしれません。 |