気象実験クラブ の活動  

    (「気象実験クラブ」の会則は、こちら。)
    (「気象実験クラブ」活動のスケジュールは、こちら。)
   (川崎市教育委員会後援事業は、こちら。)

★  地域社会(学校や公民館など)における活動記録
1.2009年5月30日
  (土曜日、午前)
  天気:曇り
東京都世田谷区、田園調布学園、
        交通:東急東横線、田園調布駅下車徒歩10分

        テーマ=土曜プログラム、             気象実験、エネルギー             〜人も自然(天気)も、エネルギーを運動の源泉とすること〜 対象:中学生 & 高校生合同、40人、         実験と講義:         (1)講義:当日のお天気、気象現象の解説         (2)実験:壁面温度、自分の体の表面温度の計測(放射温度計)         (3)実験:エネルギー量算出(食品成分表、運動時消費エネルギー量)         (4)体験:米粒のカウント(米、約80粒/1人、妻楊枝)
        時間:65分         教室:物理教室         講師:気象予報士3人(メイン=1人、サブ=2人)担当            +オブザーバーの気象予報士3人、         器材:放射温度計、フラッシュライト、鏡、            米、人体、壁、机、食品成分表、説明用アイコン、マグネット            おにぎり、チョコレート         PC:気象衛星画像等投影。         説明:ホワイトボードにアイコンをマグネ貼付して説明         感想、アンケート:アンケートをとり、生徒さんの声を聞きました。
2.2009年6月04日
  (木曜日、午後)
  天気:曇り
東京都町田市、つくし野小学校、
       交通:東急田園都市線、つくし野駅下車徒歩7分

       テーマ=天気の変化            〜雲はどのようにしてできるのか〜 対象:小学5年生、2クラス、約30人ずつ、           5分の休憩時間を挟んで、異なるクラスを対象とした        実験と講義(実験ごとに説明を加えた):         (1)実験:気圧の実験(カップ+厚紙+水)        (2)実験:空気の重さ(下敷き+吸盤)        (3)実験:断熱温度変化(ペットボトル+白金温度センサー)        (4)実験:雲を作る(炭酸抜けま栓+ペットボトル+線香の煙)
       時間:45分        教室:理科室        講師:気象予報士5人(メイン=1人、サブ=4人)担当        器材:白金温度計、コップ、厚紙、吸盤、下敷き、           炭酸抜けま栓、ペットボトル、線香、マッチ        PC:使用せず。        説明:黒板とプリントを利用して本日の天気等説明        感想、アンケート:終了後先生たちと若干の会話ができました。
3.2009年6月13日
  (土曜日、午前)
  天気:曇り
東京都世田谷区、田園調布学園、
        交通:東急東横線、田園調布駅下車徒歩10分

        テーマ=土曜プログラム、             気象実験、空気の流れ、断熱変化と雲の形成             〜空気の流れが、天気の変化となること〜 対象:中学生 & 高校生合同、40人、         実験と講義:         (1)講義:当日のお天気、気象現象の解説          (2)実験:空気の流れ(円筒の筒+ヘヤードライヤー+香水、香木、コーヒー豆)         (3)実験:断熱変化(ペットボトル+空気入れ+気圧計+デジタル温度計)         (4)実験:雲を作る(ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香、風船+空気入れ、                    ペットボトル+エアースプレー)         (5)実験:大きな虹を作る(プリズム+鏡+懐中電灯)
        時間:65分         教室:物理教室         講師:気象予報士3人(メイン=1人、サブ=2人)担当            +臨時応援の気象予報士1人、         器材:ペットボトル、空気入れ、気圧計、デジタル温度計、            炭酸ぬけま栓、線香、風船、エアースプレー、プリズム、鏡、懐中電灯、            説明用アイコン、マグネット         PC:使用せず。         説明:黒板にアイコンをマグネ貼付して、空気の流れ、天気の変化の説明         感想、アンケート:アンケートをとり、生徒さんの声を聞きました。
4.2009年7月01日
  (水曜日、午前)
  天気:曇り
神奈川県横浜市、山元小学校、
        交通:JR根岸線、山手駅下車徒歩15分

        テーマ=お天気実験、             〜雲を作る、水蒸気を運ぶ〜   対象:小学4年生、2クラス、約30人ずつ、            50分の休憩時間を挟んで、異なるクラスを対象とした         実験と体験と講義:         (1)講義:当日のお天気の解説          (2)体験:お天気キャスターになる(生徒数人が一人ずつお天気予想を行った)、               模擬カメラ配置         (3)実験:雲を作る(ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香)         (4)実験:空気の流れ(円筒の筒+ゴミ袋+香水、コーヒー豆、キムチ)         (5)実験:大きな虹を作る(プリズム+鏡+懐中電灯)
        時間:60分予定であったが、70分程度となった         教室:理科室         講師:気象予報士4人(メイン=1人、サブ=3人)担当         器材:ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香、温度計、円筒の筒+            ゴミ袋+香水、コーヒー豆、キムチ、プリズム+鏡+懐中電灯、            模造紙(部屋のレイアウト図)、説明用アイコン、マグネット         PC:使用せず。         説明:黒板にアイコンをマグネ貼付して、水の相変化、断熱変化の説明         感想、アンケート:後日、子供達1人1人が書いた素晴らしい感想文を頂きました。
5.2009年9月03日
  (水曜日、午前)
  天気:曇り
神奈川県横浜市、洋光台第一小学校、
        交通:JR根岸線、洋光台駅下車徒歩10分

        テーマ=気象予報士のお天気実験、   対象:小学5年生、3クラス、合計120人、120人を2分割し、            60分の授業を2回実施した         実験と体験と講義:         (1)講義:当日のお天気の解説          (2)実験:雲を作る(ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香)         (3)実験:空気の流れ(円筒の筒+小ファン+香水、コーヒー豆)         (4)実験:台風による海水面上昇効果(円筒の筒+ビニールチューブ+ストロー)         (5)実験:大きな虹を作る(プリズム+鏡+懐中電灯)
        時間:1クラス45分         教室:理科室         講師:気象予報士5人(メイン=1人、サブ=4人)担当         器材:ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香、温度計、円筒の筒+            ゴミ袋+香水、コーヒー豆、プリズム+鏡+懐中電灯、            模造紙(部屋のレイアウト図)、説明用アイコン、マグネット         PC:使用せず。         説明:黒板にアイコンをマグネ貼付して、水の相変化、断熱変化の説明         感想、アンケート:質問事項に対し、後日、回答を小学校へ郵送しました。
6.2009年9月15日 および 18日
  (火曜日 & 金曜日、午前)
  天気:晴れ
神奈川県川崎市、野川小学校、
        交通:東急田園都市線、梶ヶ谷駅下車バス15分、徒歩10分

        テーマ=気象予報士のお天気実験、   対象:小学5年生、5クラス、約40人ずつ、            クラス数が多いので2日に分けて授業を実施した         実験と体験と講義:         (1)講義:当日のお天気の解説          (2)実験:雲を作る(ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香)         (3)実験:台風による海水面上昇効果(円筒の筒+ビニールチューブ+ストロー)         (4)実験:大きな虹を作る(プリズム+鏡+懐中電灯)
        時間:1クラス45分         教室:理科室         講師:気象予報士6人(メイン=1人、サブ=5人)担当         器材:ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香、温度計、円筒の筒+            プリズム+鏡+懐中電灯、            説明用アイコン、マグネット         PC:使用せず。         説明:黒板にアイコンをマグネ貼付して、台風が南の海でできること、            水蒸気が冷やされて雨になることの説明         感想、アンケート:質問事項に対し、後日、回答を小学校へ郵送しました。
7.2009年10月20日 
  (火曜日、午前)
  天気:晴れ
神奈川県厚木市、小鮎小学校、
        交通:小田急本小田原線、本厚木駅下車バス30分、徒歩0.5分

        テーマ=気象予報士のお天気実験、   対象:小学5年生、2クラス、約40人ずつ、         実験と体験と講義:         (1)ミニ講義と実験:雲を作る(ペットボトル+炭酸ぬけま栓+風船+線香)、                    断熱温度変化実験         (2)ミニ講義と実験:台風による海水面上昇効果(円筒の筒+                    ビニールチューブ+ストロー)         (3)実験:大きな虹を作る(プリズム+鏡+懐中電灯、太陽光線)
        時間:1クラス45分         教室:理科室         講師:気象予報士7人(全体進行担当=1人、実験台6台=6人)担当         器材:ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香、温度計、空気入れ、円筒の筒+            プリズム+鏡+懐中電灯、            「ミニ講義」用説明資料         PC:使用せず。         説明:各実験テーブルごとに「ミニ講義」と称して基本的な事項            (雲ができること、気圧が低いと海の水が吸い上げられること等)を説明         感想、アンケート:質問事項に対し、後日、回答を小学校へ郵送しました。
8.2009年11月28日 
  (日曜日、午前)
  天気:晴れ
神奈川県川崎市、高津市民館、
       交通:東急田園都市線、溝の口駅下車徒歩2分

        テーマ=気象予報士のお天気実験、   対象:小学生、約15人程度、         実験と体験と講義:         JST採択実験         (1)空気の力         (2)低気圧         (3)低気圧の高気圧
        時間:70分         教室:工作室         講師:気象予報士5〜7人(全体進行担当=1人、実験台6台=6人)担当         器材:ペットボトル+炭酸ぬけま栓+線香、温度計、空気入れ、円筒の筒+            プリズム+鏡+懐中電灯、            「ミニ講義」用説明資料         PC:使用せず。         説明:各実験テーブルごとに「ミニ講義」と称して基本的な事項            (雲ができること、気圧が低いと海の水が吸い上げられること等)を説明         感想、アンケート:JST様式に記入してもらった。
9.2009年12月26日 
  (日曜日、午前)
  天気:曇り
神奈川県川崎市、高津市民館、
       交通:東急田園都市線、溝の口駅下車徒歩2分

内容は、11/28とほぼ同様です。   対象:小学生、約15人程度、         実験と体験と講義:         JST採択実験         (1)空気の力         (2)低気圧         (3)低気圧の高気圧
10.2010年1月11日 
  (日曜日、午前)
  天気:曇
神奈川県川崎市、高津市民館、
       交通:東急田園都市線、溝の口駅下車徒歩2分

  対象:小学生、約15人程度、         実験と体験と講義:         JST採択実験         (1)空気の力         (2)低気圧         (3)低気圧の高気圧内容は、11/28とほぼ同様です。
11.2010年2月13日 
  (日曜日、午前)
  天気:晴れ
神奈川県川崎市、高津市民館、
       交通:東急田園都市線、溝の口駅下車徒歩2分

  対象:民間人、約10人程度、         実験と体験と講義:         JST採択実験         (1)空気の力         (2)低気圧         (3)低気圧の高気圧 内容は、11/28とほぼ同様ですが、対象を大人とし、偏西風波動実験を追加しました。
12.2010年2月27日 
  (日曜日、午前)
  天気:曇り
神奈川県横須賀市、まなび館、
       交通:京急線、逸見下車徒歩10分

  対象:小学生、約15人程度、         実験と体験と講義:         JST採択実験         (1)空気の力         (2)低気圧         (3)低気圧の高気圧 内容は、11/28とほぼ同様ですが竜巻や雲を作る実験を追加しています。
このページの活動記録は、気象実験クラブのメンバーが、  1.授業依頼先や公的機関等との窓口となる、  2.メインとなる講師が「気象実験クラブ」のメンバーである。 上記2つの条件に合致する場合のみ、掲載しています。
2010年度の予定: ============ 神奈川科学技術アカデミー(KAST)、 科学技術振興機構(JST)、 神奈川県環境局、 民間企業との協働、 小学校、中学校への出前授業、 公民館等 からの出前講座・授業依頼の可能性がある。 ============