Return Home 富士山の写真 English(View of Mt.Fuji)
富士山登山路概念図 富士山測候所を活用する会

富士山頂実験

<目下のところ、工事中です。> Originated: 2010-10/10 Last updated: 2010-10/11, 2011-02/13

実験項目

★富士山の中腹及び頂上で実験・観測を実施する。 (2010年9月までの観測では、気象測定器(KESTREL4000NV)の 気圧・高度の初期設定が不十分なため値は参考程度に見て下さい。) (1)地上交信(定点交信:5合目駐車場2000M、7合目大陽館2900M、富士山頂火口(3720m)、富士山頂剣が峰(展望台3780M) (2)気象実験(定点実験:7合目大陽館2900M、頂上で、気圧、ボトル内水位の上昇)、    気象観測(定点観測:気圧、気温、湿度、風向・風速の計測) (3)写真撮影(カメラ:PENTAX1眼レフ、LUMIX等)、    撮影対象:(ご来光、富士山の影(朝5時、夕方6時)、夕日、雲、     ぐるり360度パノラマ撮影、山中湖、河口湖、富士五湖、八ヶ岳、北アルプス、駿河湾、箱根の山     登山道、山小屋、トイレ、岩石、火山灰、須走りの様子、登山者、上昇する雲、回転する雲、光る雲、     火口、外輪山、落石対策、道標、山頂の石碑、山頂の通信施設、富士山測候所、お中道、駐車場、最寄りの駅、バス停) ★富士山の頂上と下界の地上をインターネット情報網を介して、相互の場所で同時実験講座を開催する。【工事中です。】
富士山気象実験2009Jul
須走口、雨中登山
写真

富士山気象実験2010Sept
須走口
写真、実験、交信

富士山気象実験2010Oct
須走口
写真、実験、交信


以下3点、Linkさせていただいてます:  ・富士山のライブ画像  ・バス(須走口〜JR御殿場駅、毎年時刻が変わる可能性あります。)  ・登山ルート案内:須走口コース
Return Home AZURE WINFORT INTERFREX Return Home