一般気象学輪読会


一般気象学輪読会 QAリスト
一般気象学輪読会の先頭ページ
#01  2月26日(土曜日)   開催#−質問順−章−頁−[質問の小見出し]& コメント    #01 001-06-142 [質問名:高気圧の圧力には上限があることの理由]   傾度風の式から計算してみる。「上限」と言っても気圧の「絶対値」が算出されるのではなく、   「気圧差」が算出されるます。高気圧・低気圧は「相対的」に考える必要があります。 #01 002-07-184 [質問名:渦管西傾の理由]   低気圧の発達過程における大気の流れ/構造を立体的に描いてみる。上層トラフと地上低気圧 を結ぶ管と言われているが、渦管は天気図上にはないので、その「実体」はとらえ難い。 #01 003-xx-xxx [質問名:試験問題;傾度風の力の釣り合いを具体的に教えて欲しい]   気圧傾度力、摩擦力、コリオリ力の3つの力を閉じた3角形にすること。水平方向の力の釣り 合いから→地衡風の式が、鉛直方向の力の釣り合いから→静水圧平衡の式が、導かれる。   三角関数 sin30度,cos45度 等の演算も気象予報士気試験では必須のスキルです。 #01 004-xx-xxx [質問名:試験問題;湖上を吹く風が再上陸すると、元の方向に戻る理由]   気圧傾度力の働き方についての理解がキーポイントとなる。気圧傾度力とは一体何者かを理解して おく必要がある。→加速度です。では、加速度とは、何者か?→地球の重力を思い起こすこと。 #01 005-xx-xxx [質問名:試験問題;フェーンで凝結・降水がなくても風下側で昇温することがあるか]   山頂付近の乾燥空気が断熱的に降下してくると、昇温する。風上側の大気が山越えして来るものでは ないのでやや「ひっかけ的」な問題です。 #01 006-xx-xxx [質問名:試験問題;放射の問題で地上向きの放射量の値はいかにして決まるか]   地上向きの放射は、大気層が地球外へ放射するのと同量のエネルギーである、と考えると良い。   その理由は、大気層は、一様に四方八方に放射していると考えることが出来るためです。 #01 007-xx-xxx [質問名:試験問題;風向の観測値はいかにしてきめるのか]   有人官署での風向の観測は10分間平均、無人のアメダスでは1分平均である、とのことの様です。 #01 008-xx-xxx [質問名:試験問題;最高気温、最低気温の予想対象時刻は00−24時ではないのか]   Tmax=09−18時、Tnin=00−09時である。
AZURE Return to Top Page