JTU運営規則<改定案と補足説明>

第8章 ランニング競技(ラン)



第27条(ラン・コース)

  1. 交通事情と競技環境に対応し、関係各機関そして競技団体と協議のうえ、片道、往復、周回コースを設定する。
  2. 交通規制により一般車両が入り込まないことが望まれる。最終的には関係各機関との調整により決定する。
    <補則>
    世界選手権では、完全交通規制を実施する。公認国際大会では、片側の完全規制が必要である。
  3. 競技コースは、所轄省庁の許可により設定する。交通事情などにより道路上を走れないときは、自主警備員を配置し、走路を正しく表示して自転車専用道路や歩道をコースとして設定する。また、河川敷などの不整地をラン走路に使用することも可能とする。
    <補則>
    コースの幅員は、一方通行の場合には最小2m、両方通行の場合は5m以上を基本とする。
  4. 安全を確保する競技有効面積が必要である。交通規制、コース幅などにより競技有効面積が足りないときは、ローカルルールにより対応する。
  5. バイクコースとの並走は認められる。十分な幅員を確保し、セイフティコーンなどによりコースを区分する。
  6. 距離表示は、競技距離他の諸条件を考慮し、基本として1〜5qおきに設置する。総合フィニッシュ地点には、横断幕などを設置し遠方からの識別を明確にする。
  7. エイドステーションの数は、第14章による。

補足説明

事例


第28条(ラン競技の安全管理)

  1. コース上の障害物・危険物は、競技開始前に撤去する。コース上の車両駐車は混乱の要因である。事前の告知によりこれを防止する。状況によりレッカー車などで撤去する。
  2. コース上の危険箇所(交差点、道路状況不備、急坂、急カーブなど)とその手前(50〜100m地点)に注意看板や誘導員を必要に応じ配置する。
  3. 交通規制状況により、一般車両と競技コースの区分が十分にできないときは、所轄機関の指導によりセイフティコーンなどを設置し安全を確保する。
  4. 所轄機関の指導を受け、自主警備員がコース監視にあたる。自主警備員は、大会スタッフとして認識しやすいユニフォームを着用する。
  5. ラントランジションの周辺や出入口は、フェンスやセイフティコーンで区分し、競技用具を守り競技を確実に運営する。

補足説明

事例



Japan Triathlon Union

Copyright(C)1998 Japan Triathlon Union (JTU) All Rights Reserved.