削除キー (記事削除時に使用)
◆ この掲示板は書込禁止になりました ◆旭丘17期TOPページにジャンプする ◆旭丘17期 旧雑談広場(書込禁止)にジャンプする ◆旭丘17期 新掲示板にジャンプする
Eメール会員リストに追加しました。 http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/address.html
リストランテ ルクソ-ルのWeb Siteには,地図が載っていませんので地図情報です。 (1) 地図 リストランテ ルクソール Luxor(イタリア料理) http://www.tokyo-oasis.com/gourmet/hiroo/hirooluxor.html Map Fan Webの地図にリンクが貼られています。 東京いい店真っ当な店? http://www.tokyo-oasis.com/gourmet/index.html のレストランガイドの中にあります。 (2) リストランテ ルクソ-ル Ristrante Luxor http://www.luxor-r.com/
今回の幹事の可知さんより,掲載の依頼がありした。過去に参加したことのある人には,可知さんの方からメ-ルが配信されています。 ====================================================================== 今回幹事の可知(308)です。 掲題の件、下記の通りご案内申し上げます。 今回は趣向を変えて都心(高輪・白金エリア)散策とセレブの洋食のコースとしました。奮ってご参加ください。 記 1.日時:10月13日(土) 2.散策:15:30 都営地下鉄「泉岳寺」駅 泉岳寺方面出口(A2:品川寄り)集合 予定コース:忠臣蔵史跡をメインに約3Km 泉岳寺ー大石良雄自刃の碑ー赤穂17士忠烈の碑ー旧細川邸のシイ−覚林寺(清正公)ー八方園(旧大久保彦左衛門邸) 3.食事:18:00 外苑西通り(通称プラチナ通り)のリストランテ ルクソール (イタリアン) イタリア人オーナーシェフのマリオ・フリットリ氏の店として有名。 港区白金台5−4−7 Tel:03−3446−6900 4.予算:10〜11千円程度 5.参加ご希望の方は、散策、食事の夫々について今月中に可否ご回答ください。 なお、散策コース等ご要望があればお申し出ください。 以上
『E−Mailアドレス Network』に304の12名を 追加登録しました。 http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/address.html 浅野 幸治 梅本美恵子(臼田) 大西日出雄 (5/29追加) 小笠原 和夫 河野 信夫 鈴木 泉 西脇 敬祐 日野 直樹 堀内 伸晃 村瀬 幹男 森 薫 (5/29追加) 山根 義宏 (5/29追加)
森田さんの依頼により掲示板に書き込みます。 ------------------------------------------ 旭17なごやか会(旭丘17期)のみなさんへ 世話役をうけたまわっている309の森田です。 さわやかな陽気が続いています。 皆様にはお変わりございませんか。 久しぶりに旭17なごやか会開催のお知らせです。 かたぐるしいものではありません。 旭丘130周年が今秋にありますが、その話も出る と思います。 どなたでも誘い合ってご参加ください。 7月21日(土)午後5時より 会費 ¥7,000 「名鉄グランドホテル アイリス」18F、 TEL052-582-2211 名古屋市中村区名駅1丁目2-4;メルサ側です。 7月10日(月)までに出席の有無をご連絡ください。 旭17なごやか会 森田庄次 [連絡先は名簿などを見てください]
年度末のシーズンです。 この時期は、例年、異動や移動が多い時期です。 ましてや、17期は、60歳という年令であり、公務員の方々を始め、一般的には定年を迎える方が多いのでは ないかと思います。 同期会として、住所不明者が少ない事は、日頃の皆様方のご協力の賜物と思っています。 そこで、このような節目の時期に、できるだけ住所不明者を出さないように、皆様のご協力を お願いしたいと思い、17期の名簿管理責任者として当掲示板に掲載させていただきました。 方法としては、既にメール会員になっている方は、近況報告等の形で、各クラス幹事(メールアドレス管理者) 宛てに、住所、電話番号、勤務先、メールアドレスの現状や、変更予定を出していただく。 また、クラス幹事(東京のたちまち会、名古屋のなごやか会の幹事)の方々は、 メール会員以外の住所判明者に電話等で連絡を取り、メール会員に確認した項目について、確認を取って いただくといった方法でいかがでしょうか? 確認期間としては、今日以降、4月一杯とし、情報は、名簿管理係りの301寺嶋まで集約し、 5月の連休明けに、最新名簿として、各幹事宛、フィードバックするといった感じです。 幹事の方々には、ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いします。
最近の旭丘同窓会誌(2007年3月1日鯱光第585号)に「住所不明者一覧」が載っていました。鯱光584号(2007年1月1日)を住所判明者全員(約3万名)に送付し,戻されてきた人のリストです。 先に掲載した『17期住所不明者リスト (鯱光第580号による)』(2006年5月13日(土)12時55分 掲載)のものより,ウ-ンと少なくなっていますが,住所が不明な人には最初から郵送しなかったということのようです。併せて,チェックをお願いします。 以下のリストで,名前の出て来ないクラスは,『17期住所不明者リスト (鯱光第580号による)』(2006年5月13日)のままの住所不明者と思います。 =========================================== 303 1人 鍬利光 304 1人 桂良樹 305 1人 藤田邦彦 307 2人 唐沢玲子,岸川善造 309 1人 加藤琢己 310 1人 杉山文蔵 311 1人 大野洋子 ------------------------------------- 新たな住所不明の人 計8人 (参考 『17期住所不明者リスト (鯱光第580号による)』(2006年5月13日)の 住所不明者 57人) =====================
2006年8月8日付けの「○○料理を楽しむ会」に横浜中華街での四川料理を追加しました。その席で,「〇〇料理・・」はうんぬんと言う話があったので,「料理と散策を楽しむ会」と変えてみました。いかがでしょうか。(四川料理の日付が違っていましたので訂正しました) ------ (1) 韓国料理(2000年9月23日) 大久保 「グリ-ン食堂」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/09232k.html (2) 台湾料理 (腸詰め)(2000年11月3日) これはURLなし。大久保 台湾料理 「麗郷」にて (デジカメで写真を撮らなかったようです) (3) ベトナム料理(2001年5月12日) 代官山の「Yサイゴン代官山店」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/vietnam.html (4) カンボジア料理(2003年1月18日) 町田駅南口(相模原市上鶴間)の「アンコルトム」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/cambodia.html (5) 中華料理(2004年5月8日) 横浜(洪福寺松原商店街)の「菜滋記」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/08may04_grumet.html (6) イタリア料理(2004年12月11日) 三田の「ちょっとローマ」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/11dec04.html (7) どぜう(2004年9月11日) 淺草の「駒形どぜう」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/11SEP04/dozeu.html (8) あんこう(2005年2月26日) 神田の「いせ源」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/isegen.html (9) スペイン料理(2005年7月30日) 赤坂の「ロスプラトス」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/30jul05/30jul05.html (10) さくら鍋(2005年12月3日) 日本堤の「桜なべ 中江」にて http://www13.plala.or.jp/JA1CTY/sakura.html (11) 会席料理(2006年8月5日) 赤坂の「うまや」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/05AUG06/umaya.html (12) 四川料理(2007年1月20日) 横浜中華街の「京華楼」にて http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/20JAN07/kyouka.html
20日に行われました標記の写真と報告ができましたので以下にアップロードしました。 http://www.ny.airnet.ne.jp/ohashi/asahi/20JAN07/kyouka.html 食事前の大桟橋方面の散策の写真も掲載してあります。
「横浜中華街四川料理を楽しむ会」の前の散策案てす。幹事の小川さんより依頼されたものです。 中村さんに相談に乗ってもらって,なんとか散策案を作りました。中村さんの推薦文から大桟橋埠頭を一部借用します。『大型客船がしじゅう停泊しているし、無料で桟橋先端まで歩けます。見晴らしが良く、屋上に出ると海の真ん中に立っているような感じになります。タイタニック号の舳先にいる気分です。天候が悪くても、ここなら屋内なので、雨をしのげます。近くの遊覧船も出ています。きっと一時間少しの遊覧コースがあります。 意外に穴場なのです。』 ----------------- 集合場所 : 横浜開港資料館 入り口 (地下鉄みなとみらい線 日本大通り駅下車が便利です) 集合時間 : 1月20日(土) 15時30分 散策コ-ス(予定。天候を見て適宜変更) : 横浜開港資料館 ⇒ 大桟橋埠頭 ⇒ 桟橋先端まで ⇒ 山下公園 ⇒ 港の見える丘公園 ⇒元町商店街 ⇒ 中華街 (調べたところ,20日ころは日没時間がおよそ17時ですから,先に「港の見える丘公園」へ行き,暗くなってから元町商店街をぶらぶらすることにします。6時頃中華街へ。楽しむ会の始まりは18時30分ですから) [参考URL] (集合場所) 横浜開港資料館 http://www.kaikou.city.yokohama.jp/guide/index.html (館内を見たい方は集合時間前に見ておいてください) 横浜開港資料館 交通・アクセス http://www.kaikou.city.yokohama.jp/access/map.html (横浜地図) 横浜の地図 http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/walking/1400.html (PDFファイルでダウンロ-ドできます。横浜市全図,横浜駅-みなとみらいエリア,みなとみらい-中華街エリア,山下公園-元町・山手エリアの4枚あります)
今回の「○○料理を楽しむ会」は四川料理です。幹事の小川さんの案内メ-ルを,小川さんに代わってアップしました。 名称に「横浜中華街」と入れた方がよいとの提案が中村さんよりあり,名称を変更しました。メ-ルでの案内は,いままでに参加していただいた方中心に小川さんから配布するようですが,17期同窓生に完全オ-プンですので,この際横浜中華街でを楽しみたい方は小川さんに連絡してください。 小川さんのメ-ルにあるように,散策について「お勧めのコ-ス」をご存じの方は水野まで情報提供をお願いします。できればInternet上で入手可能な資料(URLなど)でお願いします。 --------- 皆々様 次回のグルメ会の幹事をさせていただく小川です。 遅くなりましたが新年会をかねて下記の要領にて次回のグルメ会を開きますので ご案内します。 日時:2007年1月20日(土) 18:30− 場所: 横浜中華街 {京華楼」本店 http://www.kyokarou.com/ TEL:045 211 2866 横浜市中区山下町138番地 関帝廟通り中央 年が変わりすでに還暦をむかえた人も3月までに迎える人も四川料理で新しい暦を祝いましょう。あまり辛すぎないが一二点ピリッとした飲み放題メニューを予定しています。 お返事お待ちしております。 少し遠い方ごめんなさい。でも東横線延長や湘南新宿ラインができたので東京からも便利になりました。 水野さん また散策のコース企画していただけませんか? 今回幹事:小川真一 [メ-ルアドレス略。名簿などを見てください。] ------------------------------ [散策の案を調べています] 小川さんの要請で,散策コ-スを調べています。 首都圏在住の方は,神奈川,横浜方面に多く住んでおられるようで,いまさら散策?と言う感じなのかもしれません。千葉県在住の私にとっては,この際行きたいところがいくつかあります。散策によい所,希望する所があれば正月あけの1月4日までに連絡ください。1月上旬になったら,掲示板にアップします。今日のところは,参考URL提供のみです。水野 [参考になるURLs] ・中華街への道のり http://www.geocities.jp/kyutokaido/yokohamarekisi/cyukagai/map.html ・横浜中華街 (中華街のオフィシャルWeb Site) http://www.chinatown.or.jp/ (コ-ス選定の参考資料) ・横浜を歩く! 横浜おおすめコ-ス http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/courses/index.html ・小市民の散歩へいこうぜ http://homepage2.nifty.com/351217/index.htm ・横浜山散歩 http://www.natsuzora.com/may/guide/yokohama-yamate.html ・横浜歴史の道 http://www.geocities.jp/kyutokaido/yokohamarekisi/yokohamaindex.html ・港町・ヨコハマ〜山手の児童文学散歩 http://www.mars.dti.ne.jp/~ginka/sanpo/YOKOHAMA/Sanpo_HAMA.html (スホット探し資料) ・横浜を観る http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/spot/spot1020.html ・横浜市内観光リンク集 http://www.yokohama-cci.or.jp/kanko/index.HTM ------------
309の幹事,大橋一夫から西川正義さんに交代です。 --------- 「たちまち会」は関東圏の各クラスの意見交換の場(幹事クラス,副幹事クラスは1年ごと持ち回り)です。2006年は304クラスが幹事クラスです。後1カ月以上ありますが,おつかれさまでした。後1カ月,どうぞよろしくお願いします。 2007年は303クラスが幹事クラスです。なお,「たちまち会」の規約(案)は2005年12月27日の書き込みに載っています。 1年交代なので,その年に何もなければ,何もしないでよく楽ですが,何か催し物があると少し大変です。ロシアン・ル-レットのようなものと思う人もおられるかもしれません。何かことある時には,動けるようなしくみとお考えくだされは,幸いです。 他に,各クラスで幹事交代があれは,連絡ください。 ■東京圏クラス幹事リスト(〇はクラス代表幹事)。 301 〇三好和憲(*)(2007年たちまち会副幹事長(新任)) 302 〇鈴木克彦(*2006たちまち会副幹事長(新任)⇒2007年たちまち会副幹事長(留任)) 303 〇安部隆(*2006たちまち会副幹事長(留任))⇒2007年たちまち会幹事長),久野英策(*) 304 〇八木信人(*2006たちまち会幹事長⇒退任予定),河村憲人(*) 305 〇木村 隆(*) 306 〇小林三基男(*),近藤(遠藤)美恵子(*) 307 〇千葉由一(*) 308 〇可知隆志(*),宮城睦(*) 309 〇西川正義(*),野田(大津)憲子 310 〇杉浦治夫(*),猪野(鵜飼)滝代、伊藤(福島)生子(*) 311 〇梶川和男(*) ===========================================
9月23日 当日、急用が入ったり、調整がきかず出席できない人が数名おられました。 二次会の方は、予定があって参加できない方を除き、100名を越す参加者がありました。 氏名の間違いが一部の方にあり、ご迷惑をお掛けしました。 反省を兼ねて、当連絡記事の訂正をしておきます。 間違われた方、すみませんでした。 当日配布した名簿も間違っていましたので、合わせて訂正しておいて下さい。 (当記事と、配布資料を見比べれば判明します) 「還暦を祝う会」の出欠確認状況は、今回を最終(会を終えての改訂版)とします。 ****************************************************************** 記 日時:平成18年9月23日(土曜:秋分の日) 午後4時受付開始、午後4時30分開宴 場所:名鉄ニューグランドホテル(名駅西口新幹線側) 7階「扇の間」(TEL:052-452-5511:代) 会費:@1万円(当日会場にてお支払い下さい) 内容:歓談が主ですが、それに加えて: @ 堀澤麻衣子さん(305の堀澤さん令嬢)ミニリサイタル A 同期生の"出し物"(楽器演奏 307 江口さん:フルート 303 太田さん:ピアノ 307 溝口(野々村)さん指導による全員参加の還暦ダンス 総合司会:309 森田庄次さん、303 鈴木(飯塚)郁子さん でした。 ******************************************************************* (○)は二次会出席、(×)二次会欠席、(?)二次回出欠筆者未確認 301 発送 49通中29通(59%) 出席 17名 伊藤保信(○)、乾 幸二(○)、奥村稜子(○)、加藤美幸(○) 河村敬秀(○)、平林憲之(×) 杉浦ミドリ(○)、陶山元一(○)、関 雅夫(○)、田内宣生(○) 寺嶋幹男(○)、長谷川一彦(○)、前川滋男(○)、水野正春(○) 山田美佐子(○)、山田健太郎(○)、吉村禎次(○) 302 発送 45名中28通(62%) 出席 11名 安井美紀(?)、山田賢一(○)、竹谷亮三(?)、山田金十(?)、 浅井小夜子(○)、小出次郎(○)、安藤久仁夫(?)、末永裕之(○) 石川純次(○)、羽根俊興(?)、鈴木和彦(○) 303 発送46通中、33通(72%) 出席 14名 橋本恵子(○)、伊藤賢次(○)、深尾重喜(?)、椎名敏一(?) 鈴木郁子(○)、渡辺典子(○) 高鍬利光(○)、佐分晴夫(○)、清水一之(?) 村田伸夫(?)、小野美世(?)、村上春美(○)、久野英策(○)、 太田知子(○) 304 発送 50通31通(62%) 出席 13名(二次会出席 10名) 福井もと代(○)、岡崎美彦(○)、高浜順子(○)、渡辺宗泰(○)、 林 信宏(○)、 山田幸彦(○)、白川和彦(×)、小林郁生(○)、 八木信人(○)、 山根義宏(○)、岩田頼明(?)、森 薫(?)、 成田 清(○) 宛先不明1名 小久保清重 305 発送 43通25通(58%) 出席 15名 勝又 勉(○)、加藤幸雄(○)、杉本和夫(○)、鈴木加代子(○) 種村完司(○)、土屋隆興(○)、寺堀和尋(?)、服部信義(○) 深草 徹(○)、堀澤勢津子(○)、宮田香代(?)、村瀬 暁(○) 川田順子(○)、桐山清、(○)、桐山雅子(○) 306 発送 45通中27通(60%) 出席 10名 柳沢由紀子(○)、杉田義明(?)、三浦健蔵(○)、 中村幸紀(○)、江口一彦(○)、加藤 満(○)、安田洋子(○) 今軍倍正名(○)、近藤 美恵子(○)、下條 豊(○) 河村長宏(二次会のみ○) 307 発送 51通中33通(65%) 出席 11名 鰐部春松(×)、江口博寿(○)、浅野静夫(?)、加藤裕(?) 岸川善造(?) 谷口 治(○)、塚本 晃(?)、富田和昭(?)、溝口明子(×) 村瀬和彦(○)、花田久恵(○) 宛先不明1名 佐藤民雄 308 発送 45通中36通(80%) 出席 14名 伊藤公一(○)、打田千恵子(○)、佐藤啓次(?) 清水智子(○)、杉山昌治(○)、 中村和夫(○)、藤田民夫(○)、松田春樹(○) 山田又久(○)、川崎公子(○)、浅野里美(○)、北川敏彦(○) 浅井民行(○)、可知隆志(○) 309 発送 48通中27通(56%) 出席 8名 安藤すず代(○)、佐藤隆彦(○)、鶴坂辰雄(○)、森田庄次(○) 西川正義(○)、柘 治三(?)、福井重孝(?)、伊藤和男(?) 310 発送 46通中26通(57%) 出席 8名 鳥本雄二(○)、高 為重(○)、成瀬三喜男(○)、水野徳治(○) 吉野廣祐(○)、判治克己(×)、加藤隆一(○)、伊藤生子(○) 大橋幸代(○:二次会のみ参加) 宛先不明2名 長谷川鋼 杉山文蔵 311 発送 39通中28通(71%) 出席 1名 天木順子(×) 合計 出席122名(二次会:100名超) 欠席199名 宛先不明4名
三枝樹真さん(311)からコラボ展の案内が送られて きましたので、その内容を以下にアップロードしました。 いよいよ芸術の秋になってきました。是非、参加しましょう。 http://www13.plala.or.jp/JA1CTY/mieki/mieki.html
http://www13.plala.or.jp/JA1CTY/mieki/mieki.html
「○○料理を楽しむ会」の幹事より散策に適当な場所などを調べておくように依頼がありました。近くに,ブリジストン美術館,草月美術館があるし,散策・時間間調整の最適だろうと考えていました。ところが調べてみると,両方とも現在休館中でした。ブリジストン美術館は,東京ミッドタウン(防衛庁跡地再開発)へ移転予定とのことです。 東京ミッドタウン (まだ未完成。2007年春の予定) http://www.tokyo-midtown.com/ja/midtown.html ●散策情報 天気がよければ,会の前の昼間の散策,暑ければ会の後の涼み散策がよいでしょう。そのための参考URLです。 ・赤坂の台地に新・旧空間を見る http://www.sakagakkai.org/akasaka/akasaka.html 赤坂の坂など紹介(地図と画像)。「○○料理を楽しむ会」の場所は,地図によれば赤坂不動参道から横に入る路地にあります。 ・万歩計 一ツ木通り〜紀尾井町〜赤坂迎賓館 http://s-ohtsuki.sakura.ne.jp/sansakutenbyou/event/Tokyo%20HyakkeiH161113/newpage09.htm 赤坂迎賓館(旧赤坂離宮)は夏に公開するとあり調べましたが,今年は予定無し。四谷で降りて赤坂迎賓官前から景色のよい紀伊国坂(紀之国坂,紀国坂とも)を降りて,赤坂に来るのもよいでしょう。紀尾井坂,ニュ-オオタニ経由で来るのもよいかもしれません。少し暑いかもしれませんが,その後のビ-ルがうまくなります。 ・万歩計 乃木大将旧邸〜乃木公園〜乃木神社 http://s-ohtsuki.sakura.ne.jp/sansakutenbyou/event/Tokyo%20HyakkeiH161113/newpage05.htm カラオケでおじいさんから習った「雪の行軍?」を歌う人がいます。どうも日露戦争の頃の歌らしい。乃木大将ゆかりの場所です。 ・東京考察 No.193 夜の赤坂 http://www.f-banchan.net/tokyo/akasaka/akasaka.htm 会の後,涼みを兼ねて散策しますか。 ・万歩計 港区ちぃバス 赤坂ルート(H16−11−07) http://s-ohtsuki.sakura.ne.jp/sansakutenbyou/beautifulspot/MinatokuBus-AkasakaH161107/index.htm 港区のコミュニティバスに乗って,赤坂,六本木,麻布を手早く回ってみたい方向けです。 ・東京紅團 昭和を歩く 2 2.26事件を巡る http://www.tokyo-kurenaidan.com//showa2.htm 赤坂,六本木は戦前には軍関係の施設がいくつかあったそうです。2.26事件に出てくる高橋是清邸は現在,高橋是清翁公園(カナダ大使館と草月会館との間)です。東京ミッドタウン(2007年春予定)は元は第一師団歩兵第一連隊(その後旧防衛庁),国立新美術館(2006本9月頃お披露目,旧東大生産技術研究所)は第一師団歩兵第三連隊,TBSは近衛師団第三連隊だったことが判ります。私どもの生まれる,たった10年前のことです。
皆々様 お暑うございます。いかがお過ごしでしょうか。 「○○料理を楽しむ会(長いいので,グルメ会とも)」を次のように企画しました。 今回は、暑気払いに、飲み放題メニューがあることで決定させていただきました。 場所は赤坂不動尊の路地を入ったところ、なんか歌舞伎に縁(ゆかり)のあるところということです。 芝居気分で愉しく美味しく過ごしましょう! 14名まで可能な部屋(部屋代無料)を予約してあります。 関東圏にお住まいの方,また,中部圏にお住まいの方で東京へ来ておられる方, この機会に是非ご参加くださるようお誘いいたします。 ご希望の方は近藤まで連絡をお願いします。 近藤美恵子 ------- ○○料理を楽しむ会について 日時: 2006年8月5日(土)18:00〜 場所: 「赤坂うまや」http://www.jrfs.co.jp/umayahome/akasaka/ 東京都港区赤坂4丁目2番32号 電話: 03−6229−1661 地図は、「赤坂うまや」http://www.jrfs.co.jp/umayahome/akasaka/ をみてください。 ご意見などは、下記の幹事までどうぞ。 今回幹事 花田 近藤 (連絡先は名簿かアドレスリストを見てください) ------- (参考地図) 赤坂不動尊威徳寺 http://nttbj.itp.ne.jp/0335831128/index.html
最近の旭丘同窓会誌(2006年5月1日鯱光第580号)に「住所不明者一覧」が載っていました。17期をみたところ,他の期と比較して,住所不明者が少ないのは大変喜ばしいことです。 最近,Web検索を活用されている方が増えているようです。ご本人か知り合いがWeb検索で引っかかるかも,という期待を込めてアップします。1998年に17期Webを始めた頃は無かったことです。これも今様の掲示板の活用法と言えるでしょう。 =========================================== 301 4人 酒井武, 水野進, 森健路, 渡辺博保 302 6人 稲垣清彦, 川道睦, 加藤正幸, 斉藤由美子, 冨田麗子, 萩原治子(安田) 303 7人 小川英仁, 加藤正明, 佐賀野司郎, 高野哲朗, 高橋勇吉, 田中祥子, 菱田久和 304 3人 遠藤和子, 小久保清重, 竹下賢一 305 6人 伊藤誠治, 鈴木哲夫, 住田聡, 長谷川喜彦, 山田香代子, 渡辺明敏 306 4人 岡田竜男, 川口宗雄, 沢居信彦, 鈴木伸二 307 6人 佐藤民雄, 世古芳樹, 丹羽伸二, 林田文, 町野道雄, 水谷良亮 308 7人 加藤清, 加藤泰彦, 鈴木洋一, 服部克行, 水野照夫, 三橋幹雄, 渡辺孝史 309 4人 有田憲史, 酒井文明, 永井代助, 服部起一郎 310 7人 石原守, 内田鉄造, 中黒淑明, 中野玲子, 早川知碩, 宮嶋裕, 吉田稔 311 3人 佐藤俊幸, 北岡洋子(野末), 早瀬逸子(服部) ------------------------------------- 住所不明の人 計57人 =====================
都築先生より,本サイト宛にアドレス変更の連絡がありました。アドレスは伏せてありますが,直接先生と連絡をとりたい方(本サイトの会員か,17期の人に限ります)は連絡ください。 ----------------------- Original Message ----------------------- From: "都築彦造、悛子" <略> To: <Undisclosed-Recipient:,> Date: Sat, 1 Apr 2006 22:08:34 +0900 Subject: 都築彦造の new address のお知らせ ---- 桜が咲き始めたというのに寒い日が続いています。 お元気でいらっしゃいますか。 さっそくですがこの度メールのアドレスが変わりましたのでおしらせします。 <XXXXXXXXX> です。 今後ともよろしくおつきあいください。 都築彦造 悛子