桁数が異常に多いAccessカウンター 000000000000000000000000033599

日刊絵心Imafuku

日刊絵心Imafukuの購読は有料?です。今さんに麦ジュースを渡してください。

<< 2025年 5月 >>
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
- - - - - - -
更新履歴
2006/03/19
だぶってしまうので

2006/03/17
さぁて

2006/03/13
インプレッサの星

2006/03/12
今夜は飲み会

2006/03/11
本日の筑波

2006/03/10
ジムカ練習会

2006/03/09
みんカラ

2006/03/06
マウンテンマウス号A

2006/03/05
マウンテンマウス号

2006/03/05
たまには雑談



こんな感じ♪ 2005年11月25日(金)

  122,291 byte

せっかく外に出したのでかる〜く水洗いしました
テスト走行はダメダメなのにカッコ良くなってきたGC8
今日から修理に入ります
次回の筑波テストは4日です
もちろん最終テストになるので車・ドライバー共々ベストな状態に持っていきたい所です

何故かタイムアタック出走が決定してからマイナートラブルが出てきまっくています
車がビックリしちゃったのかなぁ・・・・
 


写真A 2005年11月24日(木)

  96,548 byte

こんな綺麗じゃないのに・・・不思議
 


写真@ 2005年11月24日(木)

  50,226 byte

何だかせつない秋の夕暮れが良いでしょ
 


取材後記 2005年11月24日(木)

  84,980 byte

取材も無事に終了して
カメラマンさんがプライベートで写真を撮ってくれました
プロの写真は綺麗ですね
何だかレガシィが欲しくなりそう

この2台がカッコ良く見えてしまいます
 


取材 2005年11月22日(火)

  77,025 byte

クラブレガシィの取材に行ってまいりました
今回の企画は
BG・BH限定 ここまでやるか馬鹿レガシィ です
よーく考えなくてもピッタリな2人がいますよね
BG代表 カドーさん
BH代表 ヘタレのむらさん
さっそく2人に頼んで即OK!

取材に行くと
ライターさんカメラマンさんとも2台のドンガラ車内には驚いていました
BGのサンルーフ見て「何じゃコリャ・・・」
BHの積んであるSタイヤ12本見て「マジ・・・!!」
昔から知っているカメラマンさんは
「ザウィさんってこんなんでしたっけ!?」
昔はどうであれ今は こうなんです!!
取れるものはトル!!これが正しいチューニングです
 


トランク 2005年11月20日(日)

  67,792 byte

カーボンです!!紺色のトランクからのチェンジ
これが軽くて最高です
GCのトランクは異常なくらい重いのでかなりの軽量化になります
でもね・・・ドゥーラックのGD用トランクと違って
裏側にまったく補強が無いのが痛いところです
GTウィングを付けるには加工が大変

バンパー&トランクで自分で見てもかっこよくなりました
 


tyys号 2005年11月19日(土)

  91,696 byte

ボンネットのおかわりをしました
外国製から国産に変わりました
う〜ん強そうになってマジでカッコイイ
やはり速くなったら外装にも手をいれないとね

遅いのに速そうは微妙・・・・ねっ!!ぴっくん

あれ!?ズクナシさんが沢山いる
 


部品はちゃくちゃくと 2005年11月18日(金)

  101,792 byte

走行テストは上手くいっていないのに部品だけはドンドン届いています
今回はカーボントランクとフロントバンパーを取り付けました
どちらもすんなり簡単に装着出来ましたが
大変なのがGTウイングの台座です
トランクの強度が足らないので裏側に補強を作ります
この辺りは親分の得意分野なのでお任せです
 


連荘 2005年11月16日(水)

  今月は10日・12日・15日と筑波サーキットに行ったのですが
さすがにヘロヘロです
結構疲れるもんですね
走行時間は短いのですが緊張と集中で心身共にグッタリです
そのわりにテストは上手くいかなかったので今月中にもう一度2000に行く予定です

来月も前半に2回決まってるので住んだ方がいいのかな
 


走行会を振り返って@ 2005年11月13日(日)

  感想パート1
今回は沢山の車に乗った関係で各クラスで走行しましたが
とにかく駄目だなと思ったのは
チェッカーを受けてからの1周が遅すぎます
どのクラスの人も共通して言えます
あんなにダラダラ走ってもクーリングにはまったくなりません
チェッカーを受けてからの1周は回転を上げづに車になるべく風をあてないと油温も水温も下がらないですからね
もちろん進行もスムーズになりますしね
 



- Web Diary Professional ver 2.28 -