LIU  学生寮の窓 (NY)
 

1999年8月31日
 

< いとこのEメール >

No 1
ningenwa nanigotomo hajimeteto iukotoga arimasu intanetto toiu
yattukainamonoo darega hatumeisitnodesho watasino atamano nakaniwa koreijo
atarasi monowa hairimasen

No 2
sakihodowa shithureishimashita nanibun narenaimonode kikaiodooshite yoiyara
nakanakaumakuikimasen imashibaraku no goshinbo onegaishimasu konoyouni
hitono atamao nayamasu kikaio hatumeishitanowa dareda

これ、読みにくいですよね〜〜
いとこ57才、会社経営、孫2人。が始めて送って来たEメールです。
読みにくいのを我慢して一生懸命読んでいたら、当の本人から電話がかかって来た。
「メ−ル送ってんけど、届いた??」「届いたけど、なんでロ−マ字??」「そう言うて下さるな、どないしても日本語にならんのや… マッ、それは今後の課題として、送れただけでも上等、上等!ヘヘッ」だって。。

「パソコン買うた。メ−ルアドレス持った。」という情報がはいったので、「これで又便利になった」と思って、早速連絡事項を送った。
何日も経って、忘れた頃に、「パソコン開いたら、メ−ル入っててびっくりした。なんせ10日ぶりで見たもんで…」と電話があった。「あのねエ、せめて日に1回は見てね。それにお返事はメールでいいのよ。」
と言ったら、返って来たのがこのメール。

そういやアタシも数年前、始めてEメ−ルを送ってみたのは、娘二人。「あのね、今メ−ル書いたから送るね、、」
「今、送ったわよ〜」「どうどう?届いたー?」と実況報告。
娘達からは「送ったら届くの決まってるじゃん!」と笑われながら…

このいとこだって、きっと数カ月先にはそんなこと忘れて、まだメルアド持ってない人に「何でこんな便利なもん使えへんのん???」と勧めていることだと確信する。

                        
                     前に   ホーム   次へ