気象の解析と予想のための道具

Return to Top Page  天気図解析 手計算のための数式 

Originated: 2003-7/07, 
Last Updated: 2003-7/07, 7/10, 7/22, 8/23, 9/15, 9/17, 10/12, 10/17, 10/24, 10/26, 11/02, 11/03, 11/04 
2005-04/11, 2005-7/23, 10/03

■■■気象解析作業にとって有用な Web Site へLINK します: Data: ■アメダス、レーダー、衛星画像、海洋の情報 @ LINK →  気象庁のWeb Site ■高層の風データ:ウインドプロファイラー A LINK →  CRCのWeb Site ■目視観測:航空気象通報式(METAR) B LINK →  筆者のWeb Siteからリンクできる  ■岬や半島部の気象データ: C LINK →  海上保安庁のWeb Site  ■大気の鉛直構造(エマグラム) D LINK →  Wyoming UnivのWeb Site ■地上天気図、高層天気図、相当温位、層厚図、流線図、衛星画像 E LINK →  KMAのWeb Site(色彩豊かで、分かり易い) ■地上天気図、高層天気図 F LINK →  HBC専門天気図(2週間ほどのアーカイブ) ■高層データ(作図可能) G LINK →  JMAのWeb Site(気流と他の要素を組み合わせて表示) ■気圧、高度、湿度、鉛直P速度等の解析  H LINK →  NOAAのWeb Site(過去50年ほどの気象要素を描く)
Reference: ■地図閲覧サービス @ LINK →  国土地理院の地形図(アメダス付近の地形を把握する) A LINK →  マピオンの地図(付近の概要を知る) ■等圧線を描く B LINK →  Plot図を使って、等圧線を描く C LINK →  Plot図を使って、等圧線を描く訓練をする ■天気図記号の解説 D LINK →   NOAAの雲の見方 E LINK →  雲の天気図記号と写真 F LINK →  NOAAの天気図記号の解説 G LINK →  NOAAの天気図記号の解説 ■衛星雲画像の見方 H LINK →   ZAMGの衛星マニュアル(コンベヤーベルトの記述等あり)
Others: ■大気の鉛直構造、観測所番号を知る: LINK → 世界各地のエマグラムを見る(Wyoming Univ 制作)   アクセス手順、上記 URL から、     → 地域、Stuve、年月日、時刻を指定する → エマグラムが描かれる。 LINK → 観測所番号(世界) (WMO およびICAO の定めた観測所の番号をサーチします。) LINK → 観測所番号(日本) (WMO およびICAO の定めた日本の観測所の番号です。) ■地上観測データを知る: LINK → 直近の地上観測データ(日本の航空気象台のもの??)(Wyoming Univ 制作) ■相当温位、層厚図、流線図: LINK → 色彩豊かで、分かり易い(韓国気象庁KMA 制作)   アクセス手順、上記 URL から、    → Numerical Weather Prediction → Analysis U に掲載あり。 ■等圧線、等高度線の解析:  LINK → 等圧線又は等高度線を描いてくれる。(NOAA制作)   アクセス手順、上記 URL から、  → Data access & plotting のタイトルの中の、   → Search CDC Data をクリック。   → Searcc for Climate Data at CDC が出る。   → プル・ダウンメニュー(Data Sets および Varibles) の2つの枠が出てくる。   → Data Sets の中から(沢山あり、しかも似ているものがあるので要注意)、       ・NCEP Reanalysis Pressure Level  (高層)       ・NCEP Reanalysis Surface Level   (地上) のいずれかを選び、  → Searchキー をクリックする   → 画面が変わるので、     ・Geopotential height(高層の場合)      又は     ・Pressure(地上の場合)  の欄を見つける。   →それぞれの画面が出てくるので、     目的とする地域の経度・緯度の入力 及び      年月日、時刻 その他作図のオプションを選択する。 → Create plot or Subset of Data をClick  → 等圧線が描かれる。 LINK → Plot図を使って、自分で等圧線を描く訓練をする。(米国College of DuPage制作)                           (CONUS: Continental US をクリックする) LINK → Plot図を使って、自分で等圧線を描く訓練をする。(香港地下天文台制作)                           (850 hPa 以上の高度の天気図がデータ豊富です) ■海洋の情報: LINK → 気象庁のWeb Site   アクセス手順、上記 URL から、    → 「海洋の情報」から入っていく。→沿岸の波浪 →解説 →沿岸波浪図の解説    →波浪図をClickする → 沿岸波浪図の見方  ■雲と天気は密接不離の関係にあります。 LINK → 雲の天気図記号と写真(NOAA制作。大変良く出来ています) LINK → 筆者の Web site に掲載中の衛星雲画像の見方(工事中ですが参考になると思います) ■天気図記号の解説: LINK → 天気図記号の解説(NOAA制作) LINK → 天気図記号の解説(NOAA制作) ■気象の理論(特に、ジェット気流、低気圧や前線付近の大気の流れ): LINK → 非地衡風 Ageostrophic wind(UCAR 制作) LINK → Models for Jets and Frontsの目次(NC STATE Univ. 制作) LINK → 2. Jet Model、Four Quadrant model(NC STATE Univ. 制作) LINK → 3. Curved Jet Model(NC STATE Univ. 制作) LINK → 4. The Straight Jet Four-quadrant Model(NC STATE Univ. 制作) LINK → 5. Anafront, katafront(NC STATE Univ. 制作) LINK → ZAMGの気象衛星画像の見方 SatRep Manual から入る。 (Cold front, Warm front, Occlusion, etc...) LINK →  LSC 気象学 LINK → Mid Latitude Cyclone, 温帯低気圧・中緯度低気圧の講義、LSC LINK → Ageostrophic wind その他プロット図 NCSA LINK →  ライブ画像へのリンクあり NCSA ■気象解析のための記入用白紙:  LINK → ラジオ天気図を描くために:NHK の気象通報を記録するための記入用紙です。(筆者作成の記入用白紙です。) LINK → ラジオ天気図を描くために:NHK の気象通報を解析するための白地図です。(筆者作成の記入用白紙です。) LINK → 気象解析の結果や途中状況を地図上に描くためのワークシートです。(筆者作成の記入用白紙です。) LINK → エマグラムを描くための白紙を用意しました(筆者作成の記入用白紙です。)
Return to Top page